ラグビー・早稲田大学−大東文化大学
早稲田大学 49−12(前半22−5) 大東文化大学
秩父宮での14時からの試合。引き続きJ SPORTS 1の中継で観戦。
大東大が激しいプレッシャーをかけてきて、厳しい相手だなと思ったんだけど、早稲田は様々なパターン(FWで押し込むような、伝統的には「らしくない得点」が多かったように思うが)でコンスタントにトライをあげることが出来ていた。試合運びの巧さってやつなのかな。大東大はパワーは十分持ち合わせているんだけど(外国人選手2名のパワーがすごかったな)、うまく使い切れていないような感じだった。
早稲田は五郎丸、そして途中からは安藤のプレースキックがことごとく外れちゃってて珍しかった。まあ、ご愛敬ということで、こういうこともあるんだなというところ。キックの1本の結果が勝敗を分けるような接戦でなくてよかった。
大阪(長居2)で行われた試合では関東学院が帝京、同志社が慶応に勝ったようで、1月2日の対戦カードは法政大学−関東学院大学、早稲田大学−同志社大学に決定。試合順はこれが正解かなと思う。何シーズンか前に、第1試合が早稲田−慶応、第2試合が関東学院−法政の時があったけど、ものすごく寒かった(だんだん雲が厚くなって薄暗くなって、ついでに雪までちらついてきた)ってこともあって、お客さん半分以上帰っちゃってたもんな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
PLANET-SURF1973さんから飛んできました。
大学シーズンも残りは準決勝と決勝。
どのカードも楽しみですね。
投稿: たけちん | 2004.12.26 22:56
TBありがとうございました。
魅力のある4校が残ったのではないでしょうか。
準決勝、決勝とどんな結末になるか?非常に楽しみです。
投稿: PLANETSURF | 2004.12.27 00:01