ゼロックス杯・横浜F・マリノス−東京ヴェルディ
2005 ゼロックススーパーカップ
2005年2月26日 13時30分 横浜国際総合競技場 観衆21,104人
横浜F・マリノス 2−2 東京ヴェルディ1969
PK戦 4−5
得点経過:68分 0-1 [東京]ワシントン
72分 1-1 [横浜]大橋正博
87分 2-1 [横浜]田中隼磨
89分 2-2 [東京]ワシントン
《横浜》 《東京》
清水 大島 ワシ 平本
奥 平野 小林大
ドゥトラ 那須 上野 田中 相馬 小林慶 山田
中澤 中西 栗原 戸田 林 李
榎本達 高木
本来は横浜国際競技場の最後を飾る試合のはずが、もうすでに看板が「日産スタジアム」に差し換わっていた。1階の自由席エリアが通常のマリノスホームゲームよりずいぶんと狭かったので、2階スタンドからの観戦。
マリノスは立ち上がりこそ結構華麗なパス回しがみられた。前線の清水と中盤の那須の縦横無尽の動きはなかなかの出来だったように思う。清水にはもっとシュート打ってもらって攻撃のリズムを作ってほしかったような気もするけど。新加入の大島はもうちょっと無茶した方が面白いかな。ただしその後は次第にヴェルディにペースを持って行かれてしまって、ヒヤリとする場面も何度かあった。中澤にしても栗原にしてもヴェルディの新外国人ワシントン(2001年にコンフェデ杯で見た時はただデカいだけのでくの坊的FWかと思ったんだけど、巧さが加わったように見えた。天敵みたいにならないといいけど。)への対応に相当難儀していた。前半に二度ほど決定的なチャンスを作られるが、これは榎本達也が好セーブを見せてなんとかしのいでいた。
後半は試合内容的にはマリノスが圧倒していたと思う。大橋のDFからボールを奪ってのドリブル&シュートは見事だった。田中隼磨の得点は大橋のFKのこぼれ球を山崎が折り返したところ、たまたまそこにいたので当たって入っちゃっただけって話もあるが、まあ、そこにいたことに価値があるわけで、変にクリアとかしちゃわなくてよかった。
ワシントンの2ゴールはいずれもちょっとしたスキから許してしまったもの。まあCKから展開されての1点目は仕方ないこととして片付けることは出来るとしても、ロスタイムの逃げ切りに失敗しての失点は実にまずい。榎本の軽率なキックで思いがけなくヴェルディにボールを渡してしまったことで試合の流れもヴェルディに渡ってしまい、結果的にそれがロスタイムの同点弾(マークしていた那須と中澤の2人を引きずってのシュートだった。強い!)につながってしまったものと理解している。榎本達也はレギュラーとして出始めた頃は大変落ち着いたプレーぶりで、頼もしいゴールキーパーだったように思うんだけど、ここのところ次第に化けの皮がはげてきているかのような不安定ぶり。同じ榎本でも哲也の方が安定しているんじゃないかとも思うけど、どうかね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント