なでしこジャパン−ロシア女子代表
2006年2月18日 15時半 静岡スタジアム エコパ 観衆17,271人
主審:ベントラ(インド) 副審:吉澤、高橋 4th:大岩
日本女子代表 2−0 ロシア女子代表
得点経過:40分 1-0 永里優季
47分 2-0 オウン・ゴール
《日本》 《ロシア》
永里 8
大谷 澤 大野 4 10
柳田 酒井 17 9 6
矢野 下小鶴 磯崎 安藤 7 2 3 5
山郷 1
朝8時過ぎに家を出て、普通列車で熱海乗り換えで6時間弱。東海道線の車内はほとんど寝ていた。別に寝不足というわけではないのだが、よく寝た。持って行ったリリー・フランキーの「東京タワー」は5ページくらい読んだだけ。熱海駅で乗り換えの時に静岡新聞(80円)を買って読んだ。
試合はアウェイ側自由席、2階スタンドのメインスタンド寄りのところで観戦。立ち上がりは日本がペースを握って攻め込んでいたんだけど、シュートがブロックされたりGK正面だったりして、なかなかゴールを割ることが出来ないうちに、試合が落ち着いて来ちゃったような感じだった。しばらく膠着。それを打ち破った永里の先制点は左サイドでのリスタートから展開したもの。大谷→澤→大谷→永里だったのかな?スローインのボールを受けた大谷がボールをさばいてからの動きが素晴らしかった。
後半立ち上がりには右サイドのオーバーラップをかけた安藤がゴール前に放り込んだクロスが、ゴール前にいた荒川ではなくてロシアのDFに当たって入って見事なオウンゴール。安藤の右サイドバックってのはどうなんだろうなと思う。決して出来は悪くはなかったと思うんだけど、4バックのサイドアタッカーだったら両サイドでプレー出来るスペシャリストがいると思うんだけどなあ。背が足りないとダメなのかねえ。矢野も最終ラインだけでなく神奈川大でプレーしている中盤でも使ってみてほしいな。日本はその後もそれなりにチャンスを作ったんだけど決め切れず、2-0でのフィニッシュ。
近賀ゆかり
今日は途中出場の岩清水と近賀が初キャップだったのかな。おめでとさんです。四方さん(ちなみに背番号4だった)は出番がなくて残念だったけど。あと、この試合は澤の国際Aマッチ百試合目だったそうで、試合前に表彰があった。女子の場合、それほど国際試合の数が多いわけではないわけで、それゆえ100という数字はすごいことだと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ええっ!!(@_@;)
>普通列車で熱海乗り換えで6時間弱。
なんすか、その“鉄っちゃん”みたいな移動方法は(笑)
私は、ブログの方を見ていただいた通り、
バクスタでまったりと観戦していました(^^)
投稿: 六甲びと | 2006.02.20 02:22
エコパに行くのは3回目だったのですが、3回とも普通列車で行ってます。今回は東京駅から乗って乗り換えが1回だけだったので楽でした。18きっぷが使える時期だったらなおよかったんですけど。
乗車中はすーっと眠りこけてんたため、車内の記憶がほとんどありません。富士山も見逃しました。(^^;
投稿: 劇団天野屋 | 2006.02.20 21:23