練習試合・日テレ・ベレーザ-横浜FCユース
2006年3月21日 13時 ヴェルディG(ジュベニール)
日テレ・ベレーザ 3-7 横浜FCユース
◇1本目(35分)◇
《ベレーザ》 《横浜FC》
荒川 永里 12 3
澤 大野 7 2
宇津木 酒井 10 24
中地 豊田 四方 川上 23 5 8 19
松林 16
得点:19分 1-0 [ベレーザ]澤穂希
34分 1-1 [横浜FC]24番
◇2本目(30分)◇
永里
大野 澤
豊田 酒井 近賀
中地 四方 岩清水 川上
松林
得点:11分 1-2 [横浜FC]7番
17分 2-2 [ベレーザ]永里優季
◇3本目(35分)◇
大野 荒川
近賀 井関
南山 原
宇津木 田村 岩清水 川上
小林詩
<交代>
大野→永里(16分)
得点:1分 2-3 [横浜FC]14番
11分 2-4 [横浜FC]14番
12分 2-5 [横浜FC]11番
15分 2-6 [横浜FC]17番
27分 2-7 [横浜FC]14番
33分 3-7 [ベレーザ]荒川恵理子
横浜FCのユースチーム(男子)との練習試合。なでしこジャパンの大橋監督が見に来ていた。
横浜FCの守備のプレッシャーがあまり速いものではなかったためか、ベレーザはパスがサクサクとつながっていた。澤のゴールは自身がゴールやや左側で倒されて得たFKを蹴り込んで決めたもの。2点目の永里の得点は結構距離のある男っぽい(?)ゴールだった。大橋監督がいたからというわけではないと思うけど、代表合宿メンバーに選ばれた中地の出来が良かったと思う。特に守備面が素晴らしくて、2本目の終盤にはGK松林が飛び出してキーパー不在になってしまったゴールに向かって放たれたシュートをヘッドでクリアなんて場面もあった。
あと、今日に限ったことではないんだけど、ベレーザは各選手とも声がよく出ていた。GKだけが一生懸命声出しをしていた横浜FCとは対照的だったような。
なんとなく原ちゃん
ベレーザは3本目に入ってメンバーを大幅に入れ替えたところ、チームクオリティが急激に低下してしまったようで、ミスも交えてどたばたと5失点。ベレーザは終了間際に1点を返すのがやっとだった。
試合後引き上げて来る中地に「(代表合宿メンバー選出)おめでとう!」と声をかけさせていただいた。今日のようなレベルのプレーを維持出来れば再び代表に定着出来ると思うし、そうなってもらいたい。合宿ではケガに気をつけながらしっかりとアピールして来てほしい。
中地さん、なぜにVサイン?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント