[関東大学女子サッカー]早稲田大−東京女子体育大
第20回関東大学女子サッカーリーグ戦・1部リーグ
兼第15回全日本大学女子サッカー選手権大会関東予選大会
2006年9月16日 14時 東伏見・早大グラウンド
早稲田大学 2−0 東京女子体育大
得点:後半2分 1-0 [早大]9-松長佳恵
後半5分 2-0 [早大]28-大脇友里佳
《早大》 《東女体大》
渡辺 佐藤 44 18
堂下 杉山 7 11 14
松長 山本 13 6
深澤 武末 島田 後藤 2 23 39
岸 21
<交代>
杉山→大脇(後半0分) 44→27(前半6分)
佐藤→斉藤(後半27分) 7→16(後半13分)
14→22(後半22分)
東伏見早大グラウンドで14時から。観覧席に座っていたら部員から麦茶サービスがあった。
ちなみにこの対戦は1月のインカレ決勝と同一カード。なによりも東女の応援が凄くて(ああいう歌って踊っての応援は本部席とは反対側のスペースでやってもらった方が好ましいような気がする)、早稲田はそれが原因だったかどうかは知らないけれど、なかなか試合のペースをつかむことが出来ず。ミスも多くて攻撃の形を作ることが出来ず、前半のシュート数は打った数よりも打たれた数の方が多かったかもしれない。
早稲田は後半からは佐藤に左サイドに張らせるようにして、渡辺のワントップのシステムに変えたみたい。それが機能したのかどうかはわからないけど、立ち上がりの2分に松長(渡辺からのふわっとしたラストパスを受けてのループ)、5分に大脇(右サイドをドリブル&シュート)と立て続けに決まった。ただしその後が続かず、早稲田にとっては内容的に課題を残す勝利だったかも。
リンク:早大ア女試合速報ブログの情報
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント