[練習試合]日テレ・ベレーザ−東京女子体育大学
2006年12月17日 正午 ヴェルディG(ジュベニール) ※30分×3本
日テレ・ベレーザ 10−0 東京女子体育大学
得点:1本目6分 1-0 [ベレーザ]豊田奈夕葉
1本目15分 2-0 [ベレーザ]近賀ゆかり
1本目19分 3-0 [ベレーザ]伊藤香菜子
1本目24分 4-0 [ベレーザ]南山千明
2本目9分 5-0 [ベレーザ]豊田奈夕葉
2本目12分 6-0 [ベレーザ]小林弥生
2本目24分 7-0 [ベレーザ]井関夏子
3本目7分 8-0 [ベレーザ]近賀ゆかり
3本目27分 9-0 [ベレーザ]近賀ゆかり
4本目28分 10-0 [ベレーザ]近賀ゆかり
◇1本目・2本目◇
《ベレーザ》 《東女体大》
小林 近賀 44 18
南山 伊藤 7 11 14
豊田 川上 13 6
宇津木 四方 佐藤 中地 20 23 39
小野寺 21
<交代>
四方→田村(2本目22分) 44→2(2本目12分)
南山→井関(2本目22分)
◇3本目◇
《ベレーザ》 《東女体大》
泉 27
小林 井関 近賀 7 11 18 16
宇津木 南山 23 6
田村 須藤 豊田 佐藤 4 2 39
松林 41
<交代>
南山→伊藤(3本目13分) 7→8(3本目17分)
16→25(3本目17分)
主審は1本目が東女側で2・3本目がベレーザ練習試合公認審判員(^^;の大野パパ。
He is 大野パパ. (^^;
ベレーザは中地が起点となる得点が4点もあった。本人は決めないけど。4点中直接のアシストは2つ。1本目での近賀さんのゴールはパスミスだったみたいで「ゴメン」って言ってたんだけど、それがそのまま偶然ゴール前の近賀さんにつながっちゃったみたい。
中地・小野寺・佐藤(右奥に代表組)
小林弥生さんの得点はフリーキック。左ポストに当たったのが内側に跳ね返って、それがGKに当たって入った。3本目のプレーにボールが南山の顔面を直撃。鼻血出ちゃってたみたいだけど大丈夫かね。
ちなみに代表組の大御所グループ(酒井、大野、澤、荒川、永里、岩清水)は基本的に調整モードだったみたいで、練習試合は須藤のみ出場。
以上ベレーザ的感想。以下は早大ア式女子モードでの所感。
東女は攻撃に意外と切れ味があったような印象で結構あなどれないかも。インカレの1次ラウンドで同じグループに入る早稲田は(特に前半立ち上がりの)守備がポイントになりそう。まずは前半をきっちり抑えること。そうすれば行ける可能性は高いんじゃないかなって感じはする。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント