平成19年度関東大学サッカーオープニングフェスティバル
関東東西対抗戦
2007年2月25日 11時 西が丘サッカー場 ※40分ハーフ
東関東女子選抜 1−3 西関東女子選抜
得点:前半4分 0-1 [西選抜]10-相澤優子
前半16分 0-2 [西選抜]OWN GOAL
後半21分 0-3 [西選抜]OWN GOAL
後半33分 1-3 [東選抜]14-中原沙央理
<東関東大学女子サッカー選抜チーム>
GK 1-諏訪江利乃(東京女子体育大学)
→後半0分 16-天野実咲(早稲田大学)
DF 3-柴田恵見(武蔵丘短期大学)
5-三輪由衣(筑波大学)
4-武末彩子(早稲田大学)
2-後藤史(早稲田大学)
MF 11-岩澤和(東京女子体育大学)
6-田本育代(武蔵丘短期大学)
→後半0分 7-堂下弥里(早稲田大学)
13-海老沢有香(東京女子体育大学)
→後半0分 14-中原沙央理(武蔵丘短期大学)
9-松長佳恵(早稲田大学)
FW 10-佐藤衣里子(早稲田大学)
12-齋藤有里(東京女子体育大学)
→後半17分 15-野口亜弥(筑波大学)
<西関東大学女子サッカー選抜チーム>
GK 1-大友麻衣子(日本体育大学)
→後半0分 16-川口真奈(神奈川大学)
DF 2-岩田直子(日本体育大学)
6-伊藤美菜子(日本体育大学)
3-高橋佐智江(日本体育大学)
12-井出上麻子(日本体育大学)
→後半0分 4-池田浩子(日本体育大学)
MF 5-斎藤登美子(日本体育大学)
→後半17分 14-上田絵未(日本体育大学)
9-中村早樹(日本体育大学)
→前半35分 13-永田真那(神奈川大学)
8-虎尾直美(神奈川大学)
7-有吉佐織(日本体育大学)
→後半24分 15-小山真央(神奈川大学)
FW 11-川澄奈穂美(日本体育大学)
10-相澤優子(日本体育大学)
《東選抜》 《西選抜》
佐藤 相澤
松長 海老沢 齋藤 川澄 有吉
田本 岩澤 虎尾 斎藤 中村
柴田 三輪 武末 後藤 井出上 岩田 伊藤 高橋
諏訪 大友
大ざっぱに言うと日体大+神大が西で、それ以外(早大、武蔵丘短大、東京女子体大、筑波大)が東という組み分け。早稲田は武末、佐藤、後藤、松長が先発でフル出場。天野、堂下は後半からの出場だった。藤本も背番号8でエントリーされていたけど出番はなし。
西選抜はスタメン中10人が日体大だもんなあ。なんか都市対抗野球みたいだ。そういうところを勘案すると混合チームの東選抜も健闘したと思う。それにしても松長のシュートはなかなか決まりませんなぁ。(^^;
後半ロスタイムに東選抜は左CKのチャンス。ここでGK天野もゴールほぼ正面ややファー寄りの位置に上がるが、キッカーの岩澤の蹴ったボールは思いっきりニアサイドでこれがクリアされてタイムアップ。岩澤は天野に気が付かなかったみたい。試合終了の後にホイッスルの後に天野が岩澤のところに歩み寄って「気が付けよ〜」と言っていた。(笑)
2007年2月25日 13時 西が丘サッカー場
関東選抜A 4−1 関東選抜B
得点:前半6分 1-0 [選抜A]15-高崎寛之
前半20分 2-0 [選抜A]10-鈴木修人
前半28分 2-1 [選抜B]7-大瀧義史
前半31分 3-1 [選抜A]13-武井択也
後半28分 4-1 [選抜A]11-菊地光将
関東選抜A
関東選抜B
《選抜A》 《選抜B》
高崎 荒田 林
山本 鈴木 兵藤 大瀧 藤田 伊藤
菊地 武井 島嵜
塚本 鎌田 飯田 石井 宮崎 金守 藤川 長友
関 伊藤
選抜Aの二列目が山脩、鈴木修人、兵藤の早稲田トリオ(兵藤が9番で修人が10番っていうのがちょっと違和感)で、選抜BはGK伊藤、CK金守と守備側に早稲田がかたまっていたので、選抜Aが攻めている時はどっちを応援していいんだかって感じだった。とりあえずは順当な結果かと。前半20分の鈴木修人のボレーシュートが素晴らしかった。
ハーフタイムプレゼントで出場選手のサイン入り色紙が当選。山脩とどっちにしようか迷って結局兵藤のをもらってきた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント