[なでしこリーグ杯決勝]日テレ・ベレーザ−浦和レッズレディース
なでしこリーグカップ2007 決勝戦
2007年9月24日 13時 さいたまスタジアム2002 観衆2,813人
日テレ・ベレーザ 2−1 浦和レッドダイヤモンズレディース
得点:前半38分 1-0 [ベレーザ]19-永里優季
後半20分 1-1 [浦和]10-安藤梢
後半36分 2-1 [ベレーザ]6-近賀ゆかり
《ベレーザ》 《浦和》
永里優 岩渕 北本 安藤
大野 澤 柳田 土橋
伊藤 酒井 庭田 高橋
豊田 須藤 中地 近賀 西口 矢野 田代 森本
松林 山郷
なんかよくわからんが、この3日間で4試合目のレッズ戦観戦だったりする。(^^; ベレーザ28番の岩渕選手の御両親とアラジンさん(+義理の弟さん)の間で見ていた。雨降るかと思ったけど大丈夫だったみたい。入場時の中地はエスコートキッズより小さかったように見えたが、気のせいか?(^^; ちなみに今日も中地がキャプテン。
前半はベレーザの守備が全くといっていいほど隙を見せず。特に中地と須藤の両センターバックのお互いの特長を活かしつつ足りない部分を補完し合うようなコンビネーションが素晴らしかった。
前半38分に永里(優)がゴールを決めてベレーザの勝利は盤石かと思ったんだけど、そうは簡単に行かなかった。ベレーザは後半に入って時間が経つにつれて段々とリズムが悪くなって、浦和にペースを持っていかれていた時間帯の後半20分に安藤に決められて同点にされてしまった。
その後もベレーザはなかなかペースを取り戻すことが出来ず、かなりヒヤヒヤの時間帯が続いたんだけど、決勝点は後半36分、早稲田ラグビーばりのオープン展開攻撃から近賀がずどーんとすんごいゴール。この時間帯に行った岩渕→小林弥生、豊田→宇津木という選手交代が効果的だったみたい(タイミングとしてはもうちょっと早くても良かったかもしれないけど)。タイムアップになって優勝が決まっても中地と須藤と宇津木は一瞬だけ喜んでその後はしばし守備位置の確認らしきことをしていた。優勝してもいろいろと課題はあるみたい。
とりあえずは中地がキャプテンの大会でちゃんと優勝ができてホッとした。ほとんど全選手が出場して(第3GKの小林詩織とメニーナから登録されていた吉田と小林海咲は出番なかったけど。あと、ガンちゃんも。)みんなで勝ち取った優勝ってのはこれまた大いなる価値があると思う。
手荒い祝福by四方さん(笑)
MVPは近賀選手だったんだけど、出来れば少なくとも一定数以上のゲームに出場した選手の中から選んでほしかったな。まあ2001年のヤマザキナビスコカップMVPも決勝しか出ていない榎本達也だったし、そういうものなのかもしれないけど。個人的には中地・須藤の2人にあげたいな。
P.S. メニーナの高橋彩織さんが赤色の服を着てこなかったのは大きな進歩だ。(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
> MVPは近賀選手だったんだけど、出来れば少なくとも一定数以上のゲームに出場した選手の中から選んでほしかったな。まあ2001年のヤマザキナビスコカップMVPも決勝しか出ていない榎本達也だったし、そういうものなのかもしれないけど。個人的には中地・須藤の2人にあげたいな。
全部の試合見れる訳じゃないから仕方無いでしょうね。
最初から優勝するって決まっていれば、話は別ですけど。
特に、DFは見てない試合での評価は困難ですから。
大会得点王か決勝だけでの判断かってので、ある意味仕方無いかと。
投稿: しゅう | 2007.09.25 00:29
ちゃんとした形でMVPを選出出来ないような中途半端な運営ならば、表彰は客観的な数値だけで判断出来る大会得点王だけでいいのではないかと思います。ちなみにMVPの発表時には酒井をはじめ多くの主力選手が実行委員会、プレゼンター(田嶋氏、小野氏)に対して抗議の直訴をしていたらしいです。
投稿: 劇団天野屋 | 2007.09.25 01:17
先日は、コメントをありがとうございました。
中地選手がエスコートキッズより背が低かったのは、なんとなく微笑ましい光景でしたね。
試合後に、酒井選手にキャプテンマークを返還していたのにも心を打たれました。
投稿: 新橋オヤジ | 2007.09.26 02:38
キャプテンマークは結局差し戻されてましたね。
洗濯してから返せってことですかね?(笑)
投稿: 劇団天野屋 | 2007.09.27 22:48