[女子W杯]日本−ドイツ
なでしこジャパン 0−2 ドイツ女子代表
(日本女子代表)
得点:21分 0-1 [ドイツ]Birgit PRINZ
87分 0-2 [ドイツ]Renate LINGOR(PK)
フジテレビ721の画面から見る限り日本のスタメンはこんな感じだったかしら。
永里
柳田 澤 宮間
原 酒井
宇津木 岩清水 磯崎 近賀
福元
荒川と大野はベンチスタート。柳田と原歩が出ていて、FWは永里の1トップ。宮間も柳田も純MF系のプレーヤーなので、3トップくずれではない純粋な1トップ。永里にはちょっと重荷過ぎなかったか? あと、磯崎とGK福元以外はベレーザ/メニーナ出身の選手になっちゃった。あまりにもベレーザが濃すぎると日興證券(欧州型サッカー)には勝てないんじゃないかってイヤな予感がした。
立ち上がりにいきなりドイツが押し込んで来て、こりゃあ福元が能活にならないと歯が立たないんじゃないかとも思わせる出来たったんだけど(福元は実に良かった)、次第に日本もドイツの攻撃に適応出来るようになってきたみたいで、いい形でのパス回しなんかも多く見られるようになってきた。ドイツは普段ベレーザが練習試合で相手にしている男子チームほどは強くないように見えたし、持ち前のスピードとプレーの正確さをもってすれば攻略の手口はあるように思えたんだけどねえ。
後半に宮間に代えて荒川を投入して2トップにシステムを変えたけど、その荒川が傷んでしまったのがちょっと誤算だった。こういうシチュエーションで何かやらかしてくれそうなのが荒川なのでねえ。荒川に代えて投入された大野も悪くはなかったけど。
終盤にPKを献上して点差が2点になってしまった時点で日本はかなり難しい状態になってしまった。結果グループリーグ突破を逃してしまったが、第1戦・第2戦で想定通りの展開に持ち込めなかったのがそもそもの始まりで、そのツケをドイツ相手に清算しようとしてもそれは甘いわなって感じはした。とりあえずは今回出来た事、出来なかった事が何だったかという事をきちんと振り返って来年の北京オリンピックにつなげて行ってほしい。今大会で現在日本がいる位置の確認が出来たことは貴重な事だと思うし、大会に出場した事は無駄ではない(はず)。
それにしてもピッチぐちゃぐちゃの第1・2戦と状態の良かった第3戦の会場が逆だったら違う結果が出ていたかもしれないなという気がしないでもない。と、ちょっと負け惜しみ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント