関東大学サッカーリーグ@NACK5スタジアム
JR東日本カップ2008 [第82回]関東大学サッカーリーグ戦 前期
2008年5月5日 11時30分 NACK5スタジアム大宮
東京学芸大学蹴球部 1−3 神奈川大学体育会サッカー部
得点:20分 1-0 [東学大]14-征矢貴裕
34分 1-1 [神大]8-宮下弘
71分 1-2 [神大]10-三平和司(PK)
78分 1-3 [神大]10-三平和司
《東学大》 《神大》
村山 鈴木 沖宗 奥山
桂木 征矢 鈴木 永井
渡邊 向後 内村 宮下
小川 奥野 高橋 西澤 佐々木 安藤 神山 藤川
塩崎 市川
前半20分に鈴木崇文のチャンスメークから征矢貴裕が決めて東学大が先制したんだけど、34分に神大の左CKのボールが(その前にGKが触ったかもしれないけど)ポストに当たってそのままゴールインで同点に。この場面に限らず神大のCKの時はフィールドプレーヤー全員がゴールエリアに入っちゃっているような感じでちょっと変だった。
後半26分に三平が自ら得たPKのチャンスを決めて神大が勝ち越し。後半33分にはバックラインの神山からの縦パスを受けた三平が決めてこれがダメ押しっぽい得点。
基本的には両チームともバックラインから前線に蹴り込んでそこから展開させるという典型的な大学サッカー的なサッカーながら、縦だけではなく横・斜めの感覚は神大の方が上のような印象ではあったかな。
JR東日本カップ2008 [第82回]関東大学サッカーリーグ戦 前期
2008年5月5日 13時50分 NACK5スタジアム大宮
早稲田大学ア式蹴球部 3−5 中央大学学友会サッカー部
得点:21分 0-1 [中大]9-南木享
36分 0-2 [中大]11-小池悠貴
45分 1-2 [早大]17-中川翔平
47分 1-3 [中大]11-小池悠貴
50分 2-3 [早大]17-中川翔平
61分 2-4 [中大]10-柴田公章
64分 3-4 [早大]13-岡根直哉
71分 3-5 [中大]3-比嘉隼人
《早大》 《中大》
反町 中川翔 南木 小池
寺島 中野大 柴橋 柴田
塗師 松本征 村田 永木
中川裕 岡根 服部 宮本 斎藤 比嘉 山形 山田
河野 小野
立ち上がりから中央が押し気味の展開で、早稲田は相当数シュートを打たれていて、前半21分に中大・斎藤が左サイドからあげたクロスを南木にフィニッシュされてかなりきっちりと崩された形で失点。前半36分の失点はGK河野のキャッチミスを押し込まれちゃったようにも見えたな。それでも前半ロスタイムに塗師が蹴った長いフリーキックに反応して抜け出た中川翔平が決めて1点差にしてハーフタイム。
後半2分の小池の得点は服部のミス。処理しようとしたところをかっさらわれたのがそのまま失点につながった。プレーが軽かったよな。直後に攻撃参加をした塗師のアシストで再び中川翔平がゴールを決めるが、後半16分にスピードに翻弄される形で柴田にゴールを決められる。後半19分に交代で入った松本怜からのファーストタッチのボールに中川翔平が反応、シュートは弾かれるがそのこぼれを岡根が決めてまた1点差に。ただし後半26分の中大のゴールはその岡根のミスパスから。
早稲田はバックラインであれだけミスを連発してたらお話にならんわな。守備崩壊である。ああ、いなくなってわかる金守と横山の偉大さって感じで、兵藤とか鈴木修人の不在云々を語る以前の問題のようで。
使用料の関係かビデオスクリーンは使用せず
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
横山選手は、3日の鹿島戦で終了間際に交代出場して、しっかりと相手の攻撃をつぶして勝利に貢献していました。今後も期待大です!
投稿: たかまる | 2008.05.05 22:55
記録を見ていると登場時間が89分、89分、89分、88分、82分と少しずつ出場時間が長くなってはいるようですね。
DFの選手でこういう起用が続くのも珍しいような。
投稿: 劇団天野屋 | 2008.05.07 19:29