« サッカー観戦記録(5/18) | トップページ | [J1]東京ヴェルディ−清水エスパルス »

2008.05.18

関東女子サッカーリーグ@東伏見

第14回 関東女子サッカーリーグ
2008年5月18日 13時 早大東伏見サッカー場 ※40分ハーフ

早稲田大学ア式蹴球部 4−1 武蔵丘短期大学シエンシア

得点:前半39分 1-0 [早大]12-米津瞳
   後半3分 2-0 [早大]11-原一歩
   後半12分 3-0 [早大]5-今井さゆり
   後半29分 4-0 [早大]31-臼井理恵
   後半39分 4-1 [武蔵短大]13-藤田妃奈子

早稲田大−武蔵丘短大

    《早大》         《武蔵短》
   大滝  原           嘉数
  堂下 藤本 菅藤     渡辺彩 北上 村上 
     今井          岡見 小林
鶴田 米津 島田  澤   清水 高橋 村上 金城
     岸            花房

<交代>
大滝→臼井(前半15分)    村上→藤田(後半0分)
澤→小野(後半0分)     金城→河野(後半13分)
藤本→織立(後半7分)
鶴田→新井(後半20分)
島田→水本(後半33分)

澤と鶴田がいつもと左右逆のポジションだった。意外とムシ暑くて、それの影響もあったのか前半はなんかモヤモヤとした展開だったんだけど、終了直前に堂下の右CKから米津のヘッドが決まって早稲田リードでの折り返し。

後半立ち上がりに小野→原とつないで2点目。後半12分の3点目は後半右サイドに入っていた今井のミドル、後半29分の4点目は小野からパスを受けた臼井が右サイドの角度ないところから決めたもの。ムサタンの運動量が落ちて来たこともあったのか、相対的に早稲田がゲームの主導権を握るようになって、最終的にはこんな感じのスコアに落ち着いた。早稲田は段々と得点が増えている。毎試合お約束のように必ず1失点ずつしてたりするるけど。(苦笑)

早稲田は元々怪我人が多かったのに加え、立ち上がりに大滝がゴール前で足滑らせたのか人工芝に足取られたんだかで負傷、この試合で怪我から復帰したばかりの藤本も相手と交錯してまたもや負傷してしまって、どんどん怪我人が増えて行く。


第14回 関東女子サッカーリーグ
2008年5月18日 15時 早大東伏見サッカー場 ※40分ハーフ

東京女子体育大学 1−8 日本体育大学

得点:前半11分 1-0 [東女体大]53-島田敬子
   前半27分 1-1 [日体大]21-伊藤美菜子
   後半12分 1-2 [日体大]34-大場沙織
   後半21分 1-3 [日体大]21-伊藤美菜子
   後半22分 1-4 [日体大]10-堀良江
   後半25分 1-5 [日体大]21-伊藤美菜子
   後半31分 1-6 [日体大]29-大河原美緒
   後半34分 1-7 [日体大]45-平野聡子
   後半39分 1-8 [日体大]29-大河原美緒

東女−日体大

    《東女》          《日体大》
   島田 延坂           堀
 小谷野    渡部      22 佐藤 伊藤
   初見 海老沢     秋葉   池田   田子
橋本 石山 田中 山崎     草苅 上田  4
     松本            一谷

<交代>
橋本→武田(前半27分)    4番→大場(後半0分)
島田→古屋(後半8分)    22番→平野(後半12分)
田中→佐山(後半25分)    堀→木田(後半23分)
小谷野→山田(後半29分)   佐藤→大河原(後半27分)

早稲田の試合のハーフタイムに日体大らしきジャージを着た人たちと東女っぽい格好をした人たちがいるなと思ってプログラムの試合日程を見て初めてこの試合の存在を知った。(^^; というわけで見て来た。

日体大は普段とは違う3バックでマンマークの守備にチャレンジしていたみたいなんだけど、今ひとつフィットせずチグハグな感じ。前半11分にCKから島田が押し込んで東女が先制、27分に縦パスを受けた伊藤美菜子が同点ゴールを決めて1−1での折り返し。

日体大は後半から普段の4バックに切り替えたらいきなり蘇ったようで大量得点。日体大が前半イマイチっぽかったのは有吉がなでしこジャパン合宿参加で不在なのも影響あるのかなと思ったら、そういうわけではなかったみたい。東女は終盤は切れちゃったみたいな感じもあったかな。というか日体大の強さが際立った試合だった。

やかん
ピッチサイドのやかんが気になったんだけど、使われることは無かったみたい。

|

« サッカー観戦記録(5/18) | トップページ | [J1]東京ヴェルディ−清水エスパルス »

コメント

どのチームにも必ず知ってる選手がいて、久しぶりに関東に戻ってきたなぁって感じです。みんな小さい頃から知ってるから、あまりの上達にびっくりの連続です。そんでもってご両親も来てたりして又々懐かしくご挨拶…親馬鹿は娘が大学生になっても続いています。
さて肝心の試合はと言うとやはりご指摘通り前半はおかしかったですね。今はバックからゆっくり展開をするんだという気持ちとボランチの気持ちが意思統一できていないから単純なパスミスを繰り返してピンチを招いていたシーンが多かったですね。そんなイライラの中、前半終了間際に米津選手のヘディングシュートで先制。昔からヘディングが強いことで有名で、いいボールが上がれば普通に競り勝つから強い武器が増えたんじゃないかな。後半は鶴田選手がゴール正面から30m地点でのフリーキック蹴りたかったみたいでしたね。いいキック力してるし今後の楽しみにしています。
怪我心配ですね。新入生にも早くデビューをして欲しい選手がリハビリ中で出て来てません。高校選手権で大活躍した新しいパワーを早くア女で見せて下さい。皆が揃うと選手層の厚い、強いチームになると思います。早く治して元気なプレーを見せて下さい。

投稿: 熱烈親父 | 2008.05.20 22:38

>熱烈親父様
25日の東女戦はまあ大丈夫だろうと思って別の試合を見に見に行っておりました。最少得点差との結果を聞いてちょっとびっくりしましたが、勝てて良かったです。関東リーグ無失点でしたし。

6月1日はどこに行くか、まだ考え中です。

投稿: 劇団天野屋 | 2008.05.26 23:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関東女子サッカーリーグ@東伏見:

« サッカー観戦記録(5/18) | トップページ | [J1]東京ヴェルディ−清水エスパルス »