[全日本大学女子サッカー決勝]日本体育大学−早稲田大学
第17回全日本大学女子サッカー選手権大会・決勝戦
2009年1月11日 11時半 国立競技場
日本体育大学 2−0 早稲田大学
得点:前半7分 1-0 [日体大]20-有吉佐織
後半29分 2-0 [日体大]10-伊藤美菜子
小山「希」絵になっている。
《日体大》 《早大》
落合 伊藤 大滝 小山
有吉 堂下 藤本 杉山
秋葉 池田 山崎 木田 今井
田子 草苅 平野 澤 寺澤 米津 高畑
一谷 岸
<交代>
落合→久保田(後半1分) 藤本→有町(前半38分)
田子→井出上(後半21分) 杉山→原(後半13分)
木田→佐藤(後半36分) 澤→臼井(後半16分)
有吉→河合(後半44分) 米津→島田(後半19分)
高畑→菅藤(後半31分)
早稲田は悪い立ち上がりというわけではなかったと思うんだけど、開始7分に右CKから有吉に決められて若干ありゃりゃってところはあったかもしれないけど。日体大の守備はマンマーク。ただしマンツーマンの時の日体大は攻撃がややまったりするような印象もあるわけで、今日も例にもれずそんな感じでその辺はつけ込み所だったのかもしれない。早稲田はそこそこボールをキープ出来て、前半27分に小山のゴール前に抜け出してのシュート、もしくは後半10分の有町のポスト直撃のどちらかが決まっていればまた違う流れに持って行けたかもしれないけど。大滝が徹底マークで消されちゃっていたので(大滝は来期に向けての宿題が出来ましたかね)、FWの片割れの見せ場でもあったんだけどねえ。小山も有町もちゃんと東伏見稲荷に初詣行っておいたら違う結果になってたかもよ〜。(^^;
試合は次第にフィジカルが落ちない日体大が押すようになって、後半29分に伊藤美菜子に突破されて決められて2点差に。結果的に日体大の注目選手2名にやられちゃった形だった。単に戦力の差だけではなくて、決勝の舞台でのノウハウとかそういった要素もあるんじゃないかと思うわけで、立場的にはまだ新興チームであるア女はそういった一朝一夕にはものを少しずつ積み重ねていく段階にいるんじゃないかと思うわけで、勝てなかったとこは悔しがりつつも、ファイナリストの誇りを持って「Ever Onward」で頑張りましょう。
表彰式はその後の男子決勝の後だったので、時間が悔しさを和らげちゃったみたいっす。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
改めて観戦お疲れ様でした。大滝は徹底マークで消されちゃったんですか…。
なんか自分が一昨年前に見た全女関東選手権準決勝@市原スポレクを思い出しましたね。
あの時も対戦相手が日体大で大滝は徹底マークを受け後半途中交代されてますから。
相棒となったFWさんも、もう少し頑張って欲しかったなあと。
鹿児島城西の大迫勇と野村みたいな関係であればゴールもバンバン取れたかも(^^;;
長文失礼しました。では。
投稿: take-05 | 2009.01.12 10:31
覗きます。
僕も日体-早大観てました。大滝選手?ピッタリつかれた時のプレーが課題ですね。でも、あれだけの長身だとダイナミックなプレーも迫力があっていいですね。最後観ていて嫌な印象をうけてしまったのが岸選手…4年としての、GKとしての品格みたいなものがない印象でした…
投稿: たまに | 2009.01.12 10:41