インカレ女子サッカー準決勝@西が丘
第17回全日本大学女子サッカー選手権大会 準決勝
2009年1月9日 11時 西が丘サッカー場
日本体育大学 3−0 吉備国際大学
得点:前半19分 1-0 [日体大]6-山崎小百合
前半34分 2-0 [日体大]20-有吉佐織
後半14分 3-0 [日体大]10-伊藤美菜子
《日体大》 《吉備国際大》
有吉 磯金 杉本
落合 伊藤 中島 東(美)
秋葉 池田 山崎 木田 東(依) 高橋(悠)
平野 草苅 田子 池田 成合 西田 宮迫
一谷 菅原
<交代>
落合→久保田(後半11分) 東美希→中出(前半30分)
山崎→吉田(後半27分) 東依里→三根(後半0分)
有吉→井手上(後半34分) 成合→中塚(後半16分)
伊藤→佐藤(後半39分) 中塚→尾山(後半27分)
市谷→南条(後半44分)
日体大は伊藤美菜子がいつもの21番じゃなくて10番、有吉が9番じゃなくてなぜか20番だったので、見ててなんか慣れなかったな。(^^; 吉備国際大は初めて見た。予想通りに日体大ペースで推移していて、吉備国際はなかなか攻め手がなかったような。日体大が前半19分に左CKから山崎、34分に右CKから有吉が決めて日体大盤石の試合展開だったか。後半9分に日体大CKからのカウンターで吉備国際の中出が右サイドを突破したがゴール前の杉本には合わず、これは惜しかったな。後半14分に伊藤がズドンと決めたゴールがダメ押し点っぽい感じだった。終盤吉備国際も攻め立てるがゴールを奪うには至らず、内容的にも結果的にもおそらく順当と言っていいゲームだったんじゃないかと思う。
第17回全日本大学女子サッカー選手権大会 準決勝
2009年1月9日 14時 西が丘サッカー場
早稲田大学 5−2 大阪体育大学
得点:前半10分 1-0 [早大]18-有町紗也香
前半36分 2-0 [早大]15-杉山佐穂
後半7分 3-0 [早大]19-大滝麻未
後半20分 3-1 [大体大]11-前田恵理子
後半26分 4-1 [早大]21-菅藤彩子
後半40分 4-2 [大体大]7-喜代原歩
後半44分 5-2 [早大]11-原一歩
《早大》 《大体大》
大滝 有町 泊 前田
堂下 杉山 松下 喜代原
今井 藤本 末田 中川
澤 寺澤 米津 鶴田 酒井 藤本 浦上 塩川
岸 柴田
<交代>
藤本→小山(後半0分) 泊→山内(後半10分)
有町→原(後半9分)
杉山→菅藤(後半15分)
鶴田→島田(後半32分)
大滝→小野(後半35分)
早稲田はベンチのメンバーが各世代の代表経験者ばかりでなんとも豪華。よく見たらGKは控えを登録してなかったんだな。
早稲田がそこそこいい感じの立ち上がりで、前半10分に大滝のヒールパスに反応してゴール左に抜け出した有町が決めて早稲田が先制。立ち上がりのいい時間帯に先制することが出来たのが大きかったんじゃないかと。前半36分には左CKからのこぼれを杉山が見事なミドルシュートを決めて2点目。佐穂は時々目の覚めるようなナイスゴールを決めるよなってことでこれもいい時間帯での追加点だった。
後半に入って早稲田は大滝がドカンと豪快な一発を叩き込んで勝負あったかなというところで大体大がペースを握るようになっちゃって1点を返されてちょっとヒヤヒヤした。26分にペナルティエリア左で粘りに粘った堂下がゴール前に出したボールを菅藤が決めてやっと落ち着いたような感じ。今日は特に堂下、澤、藤本の4年生3人のプレーから気合いが伝わって来たよ。
早稲田は後半40分にもう1失点を喫してしまったものの、試合終了間際に大体大のGKを拾った原がそのまま見事なシュートをぶち込んでこれで完全にダメ押し。4分あったロスタイムも何事も起こらず早稲田が勝利で決勝進出。やったー。
雪にはならなかったものの時おり強くなる雨が冷たかったけど、ア女の(ほぼ)快勝でハートは熱かったぜ〜ってことで。ちなみにこれで早稲田は女・男・男・女と4年連続インカレ決勝進出!でもなぜか男女同時に進出ってのがないんだよなこれが(^^; そんなこんなで決勝は1月11日に国立競技場で11時半キックオフです。頑張れー。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント