[J2]東京ヴェルディ−ザスパ草津
2009年9月13日 13時3分 味の素スタジアム 観衆3,926人
東京ヴェルディ 2−1 ザスパ草津
<得点>
20分 0-1 [草津]27-都倉賢
68分 1-1 [東京V]25-平本一樹
83分 2-1 [東京V]25-平本一樹
《東京V》 《草津》
飯尾 平本 戸倉 高田
レアンドロ 河野 熊林 廣山
菅原 柴崎 櫻田 松下
藤田 富澤 土屋 福田 小池 田中 喜多 佐田
高木 本田
<交代>
45分 河野→永里 42分 高田→後藤
85分 飯尾→林 74分 熊林→山崎
89分 平本→滝澤 84分 都倉→小林
開始1分も経たないうちにザスパが右サイドからのクロスをあげて戸倉が鋭いヘッドを放つがこれは決まらず。ザスパの右からのアタックが印象的だったんだけど、20分に決まったのは左からの攻撃だった。突破した高田からのボールを戸倉が合わせたもの。ゴールは見事だったがその後に戸倉が見せたヴェルディ側ゴール裏に向かって挑発するような仕草、あれはいかんと思う。ヴェルディサポも大人の対応だったようでえらいと思う。
ちなみに都倉賢ってのは何者かと思って経歴を調べたら横浜F・マリノスジュニアユース菅田→川崎フロンターレU−18→川崎フロンターレ→ザスパ草津とのことで、マリノスは一体何を教育しとんねん。(^^; 学歴は慶應義塾幼稚舎→慶應義塾普通部→慶應義塾高等学校→慶應義塾大学商学部(休学中)だそうだ。
ヴェルディはハーフタイムの河野→永里の交代が効果的だったようだ。河野がミス多くて今ひとつの出来だったようなこともあったけど、永里が攻撃面で良い潤滑油のような役割になっていたようだ。前半は噛み合ないような印象だったヴェルディの攻撃が後半になってからピント合って来たような感じで後半23分に左からの攻撃でゴール前の永里が潰れて平本がフィニッシュして同点。後半38分には福田からのパスをまたもや平本が決めてヴェルディが勝ち越しての逆転勝利だった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント