« 早大・松本怜がマリノス入りみたいです。 | トップページ | 第一回古今亭菊之丞独演会 »

2009.10.31

[天皇杯]大宮アルディージャ−ベガルタ仙台

89回天皇杯全日本サッカー選手権大会 3回戦
2009年10月31日 15時 NACK5スタジアム大宮

大宮アルディージャ 1−2 ベガルタ仙台

<得点>
27分 0-1 [仙台]13-中島裕希
37分 1-1 [大宮]3-マト(PK)
102分 1-2 [仙台]10-梁勇基(直接FK)

[天皇杯]大宮アルディージャ−ベガルタ仙台@ナクスタ

    《大宮》          《仙台》
  ドゥドゥ 石原         中島 中原
ラファエル   内田      梁      関口
   橋本 金澤         千葉 富田
冨田 マト 片岡 土岐田  一柳 渡辺 エリゼウ 菅井
     江角             林

<交代>
59分 ドゥドゥ→パク    44分 菅井→田村
104分 パク→市川      59分 中原→サーレス
112分 土岐田→藤田     119分 中島→ソアレス

[天皇杯]大宮アルディージャ−ベガルタ仙台@NACK5

大宮は悪くない立ち上がりでいきなり先制パンチが決まりそうな雰囲気ながら決めきれず。ポゼションでは大宮が圧倒しているように見えたんだけど、サクッと相手にパスちゃう場面も多かったような。特に金澤慎とか。仙台もそんなに切れ味鋭くないカウンターを仕掛けるような感じでやや膠着気味かなと思ったんだけど、前半27分にFKからのリバウンドを押し込んで仙台が先制。前半36分に大宮の内田がペナルティエリア隅で軽くこかされてPK、これをマトが決めて同点。

後半も入りは悪くなかったと思うんだけど、ドゥドゥを下げてパクウォンジェを入れたあたりから攻めあぐねて来ちゃってリズムを失い、攻め手を欠くようになっちゃったような印象。後半終了間際に渾身の力を込めてゴール前に押し込んでつないでの石原のヘッドは決めてほしかった。

延長戦に入っても大宮はリズムを取り戻すことが出来ず、仙台のペースだったと思う。延長前半12分に仙台が決めたFKが決勝点になって、まあそういうことで。

大宮は後半の膠着した局面でもっと積極的に選手交代をするなりして流れを変えるべく工夫をしてもいいんじゃないなと思ったけどな。

|

« 早大・松本怜がマリノス入りみたいです。 | トップページ | 第一回古今亭菊之丞独演会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [天皇杯]大宮アルディージャ−ベガルタ仙台:

» 2009年度天皇杯 大宮アルディージャ - ベガルタ仙台 [YIELD a DEEP BEAUTY.]
■前半は守備に徹してチームの窮地をヘルプ、後半は攻撃の起点となるパスをさばき、最後は決勝点となるFKを自ら決める。 ■梁に惚れずしてどうする? 本当にそう思えるゲームでした。モダンサッカーでは消えた「司令塔」という存在の価値を、いちサッカーファンとして久々...... [続きを読む]

受信: 2009.11.01 01:21

» 大宮 1延2 V仙台@大宮 [KAMMY'S HOMEPAGE 写真館(livedoor移行中)]
 というわけで、天皇杯3回戦は、ベガルタがJ115位の大宮に挑む。  大宮公園サッカー場がNACK5スタジアム大宮になってから、ベガルタのトップチームが来るのは初めてなわけだが。しかし、リーグ戦とは違い、アウェイ側ゴール裏全面開放、さらに場内半周可能(隔離...... [続きを読む]

受信: 2009.11.01 09:36

» 天皇杯3回戦 大宮アルディージャ×ベガルタ仙台 [食い散らかし観戦録 〜蹴・打・組・投・跳〜]
 天皇杯は3回戦。まず初日は大宮でのゲームへ。ゴール裏の自由席はどちらもそこそこ入っていたが、バックは結構な空席があった。メイン側のアウェイ席のほぼ最上段で見ていたが、バック側に行くよりもメイン側に行ったほうがよく見えるな、野球場は(爆)。 第89回天皇...... [続きを読む]

受信: 2009.11.03 11:22

« 早大・松本怜がマリノス入りみたいです。 | トップページ | 第一回古今亭菊之丞独演会 »