[全日本大学サッカー1回戦]流通経済大学−北海道教育大学岩見沢校
平成21年度第58回全日本大学サッカー選手権大会 1回戦
2009年12月19日 13時50分 西が丘サッカー場
流通経済大学 2−1 北海道教育大学岩見沢校
<得点>
前半32分 1-0 [流経大]13-征矢智和
前半37分 2-0 [流経大]9-船山貴之
後半20分 2-1 [岩教大]3-穴田大樹
《流経大》 《岩教大》
船山 征矢 河村 穴田
フランク 金久保 清水 東舘
柳 中里 上原 竹内
古西 比嘉 西井 細貝 久松 熊原 船場 木村
増田 岩田
<交代>
後半12分 中里→川野 後半25分 東舘→大西
後半37分 フランク→岡崎 後半41分 竹内→内田
後半41分 細貝→清水
岩教大(北海道教育大学岩見沢校を略すとそうなるらしい)は開始からがんがん行っていて、流経というブランドに対して物怖じせずに堂々としたサッカーをしていたように思う。実際数多くのチャンスを作っていたし内容的にも劣っているようなサッカーではなかったと思うのだが、前半に2点を先制したのは流経大で、32分に左SB古西のクロスを征矢が強烈なヘッドで決めて先制。直後の37分には岩教ボールをインターセプトしたフランクからのラストパスを船山が決めて追加点。
このまま流経が得点を積み重ねる流れに入るのかと思ったらそういうわけでもなくて、後半20分に岩教大・穴田が左CKからのボールを不利な姿勢ながら押し込んで1点差に詰め寄り、その後も岩教大が攻め込む展開が続いたんだけど、流経大がGKの増田を中心によく守った形だったのかな。
岩教大ってのは今まで聞いたことなかったし初めて見たんだけど、関東王者の流経相手に十分張り合っていて、地域間の格差みたいなものは全くと言っていいほど感られなかった。流経の方がちょっとだけ要領が良かっただけで、岩教大が勝利しても全くおかしくない内容の試合だったように思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント