[練習試合]横浜F・マリノス−水戸ホーリーホック
2010年2月21日 13時 MM21トレーニングセンター
※45分×2本
横浜F・マリノス 4−1 水戸ホーリーホック
<得点>
前半20分 1-0 [横浜]8-長谷川アーリアジャスール
前半30分 2-0 [横浜]6-河合竜二
後半11分 3-0 [横浜]20-水沼宏太
後半22分 4-0 [横浜]37-端戸仁
後半80分 4-1 [水戸]2-藤川祐司(PK)
《横浜》 《水戸》
アーリア 坂田 吉原
水沼 兵藤 清水 小池 大橋 遠藤
河合 森村 村田
田中 田代 浦田 天野 森 大和田 作田 保崎
飯倉 小野
<交代>
後半0分 坂田→端戸 後半0分 森村→白谷
後半0分 兵藤→斎藤陽 後半28分 森→藤川
後半0分 田中→金井 後半28分 吉原→大塚
後半23分 天野→波戸 後半37分 遠藤→片山
後半37分 作田→加藤
両チームとも宏太がいて(水沼宏太&吉原宏太)、コーチング聴いてるとややこしかった。(^^; 立ち上がりからマリノスが主導権を握る展開。20分に突破を見せた坂田がそのまま左に流れて逆サイドに出したボールを水沼がつないでアーリアがフィニッシュ。30分には河合がスティーブン・ジェラードっぽいミドルを決めて追加点。マリノスは積極的にゴールを狙う姿勢が良かったと思う。
後半に若干水戸がペースを握る時間帯があったものの、後半11分にアーリアが突破して放ったシュートのこぼれを水沼が決めて3点目。22分には河合が右サイドの天野を走らせるパスを出して、天野からの折り返しを端戸が決めて4点目。
後半34分の水戸の攻撃、右に流れた大橋正博がゴール前に入れたボールをゴール左で受けた藤川を途中交代で出ていた波戸が突き倒してPK。これを藤川に決められて1失点を喫してしまったものの、その後もマリノスとしては危なげない試合運びが出来たと思う。
マリノスに対しては特に何も期待していなかった部分もあるのだが(苦笑)、遠目の位置からもチャンスと思ったらどんどんとシュートを狙って行っていて予想をはるかに上回る出来の良さだったような。
特にアーリアのキープ力とパスの正確さが素晴らしくて、懐の広さなんかはかつてのフリオ・サリナスを思い出したよ。公式戦が始まってもこんな感じでいてくれるとありがたいんだけど。
あと水戸は元マリノスユースの加藤広樹が終盤ちょこっと出場。試合後にマリノスベンチにあいさつに行っていて、最初に同期の天野っちのところに行っていたっぽい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント