[練習試合]横浜F・マリノス-関東学院大学
2010年6月12日 11時 MM21トレーニングセンター
※45分×2本
横浜F・マリノス 5-1 関東学院大学
<得点>
前半9分 1-0 オウンゴール
前半15分 2-0 [横浜]19-齋藤学
前半43分 2-1 [関東学院大]11
後半6分 3-1 [横浜]17-バスティアニーニ
後半9分 4-1 [横浜]17-バスティアニーニ
後半17分 5-1 [横浜]14-狩野健太(直接FK)
《マリノス前半》
斎藤陽 バスティア
アーリア 齋藤学 水沼
金井
端戸 田代 藤田 松本
榎本
《マリノス後半》
斎藤陽 バスティア
端戸 松本
水沼 狩野
藤田 田中 田代 天野
阿部
<交代>
後半21分 バスティアニーニ→アーリア
後半21分 水沼→齋藤学
後半21分 藤田→金井
マリノスは金井のパスに反応した端戸仁が左サイドからゴール前に入れたボールをバスティアニーニが合わせての先制点だったかと思ってたんだけど、オフィシャルを見るとオウンゴールになっていてそうだったらしい。
2点目は右サイドを使っての攻撃。アーリアが松本怜を走らせて、松本からのパスをゴール右で受けた水沼がちょっと持ちすぎちゃったかと思ったんだけど、ファーサイドに出したパスを齋藤学がヘッドで決めたもの。
関東学院大学は特に前の4人が頻繁にポジションチェンジをしていて、特にマリノス左サイドの端戸が攻め上がった後ろを突いてきていたような。遠目からでも鋭くシュートを狙ってきていて、前半43分に1本決められちゃった。
後半は両サイドのDFをサイドハーフに上げて、端戸も松本怜もこっちの方がしっくり来る。後半6分に関東学院DFのパスミスを狩野がインターセプト、そこから出したスルーパスを受けたバスティアニーニ、後半9分には斎藤陽介の右突破から再びバスティアニーニが決めた。後半17分に狩野が直接FKで5点目を決めた後に関東学院大学はたぶんGK以外全員一気にセットで交代でアイスホッケーみたいだった。
松本怜がマリノスの選手としてプレーしているのを初めて見たことになるのか。兵藤がいてナンボっぽい選手だったりするような気もするので(^^;兵藤と同じピッチでのプレーも久々に見てみたいなと思ったりなんかもしたです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント