« Tweets on 30 August 2010 | トップページ | Tweets on 31 August 2010 »

2010.08.31

[都市対抗野球]東芝−東海理化

第81回都市対抗野球大会
2010年8月31日 18時半 東京ドーム

東海理化 000000000=0
東芝   00000200x=2

東海理化:川脇、村井、佐藤、金丸
東芝:藤田

都市対抗野球・東芝−東海理化

水道橋駅で地下鉄の階段を登ってJCBホールの前の広場に出たら行列が出来ていて、ライブかなんかのイベントがあるのかと思ったら、東京ドームからあたちこち蛇行した挙げ句に続いている東芝の客の列だった。(^^; なんかもう半端なく長かったので、東海理化さんの方から入ったらこちらは割とすいていた。というわけで非東芝寄りでの観戦。コンコースのところで手すりに寄りかかりながら見ていた。

ちなみに1塁側の東芝は内野だけでなくライトスタンドも一杯になって2階スタンドも開放、レフトスタンドもバックスクリーン寄りの半分くらいは東芝の客だったみたいで、東海理化とのあまりにものスケールの差がすごかったな。

東芝の藤田は割とパワーのありそうなサイドスロー。東海理化の川脇は柔投型の左腕で走者を出してもきっちり内野ゴロを打たせて併殺を取るようなピッチングが出来ていてなかなかの出来。両先発投手が安定した制球を見せてくれていたので無用なストレス無しに観戦することが出来た。あと東海理化のファーストに1つエラーはあったものの、両チームの守備も良かったのも試合を引き締めたんじゃないかと。

スコアが動いたのは6回裏、東芝が1番安達、2番井関の連打で1死1・3塁にして3番藤原の大きな犠牲フライで東芝が先制。続く4番池辺にもヒットを打たれて、東海理化は早めの交代でピッチャーを川脇から村井に代えたんだけど、5番松永への初球をセンター前に打たれて追加点。結局このイニングの得点がこの試合唯一の得点となり決勝点となった。

途中まで見て適当に切り上げて帰るつもりだったのに、テキパキ進んだので最後まで見ちゃった。試合時間1時間45分。プロ野球もこのくらいテキパキやってくれるといいのにね。

東芝の藤田は完投勝利。東海理化の4番手で9回表をなんとか抑えてた左腕・金丸は球速いけど行き先はボールに聞いてくれって感じではあったけど(^^;スピードガンで150キロ出てたらしい。

|

« Tweets on 30 August 2010 | トップページ | Tweets on 31 August 2010 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [都市対抗野球]東芝−東海理化:

« Tweets on 30 August 2010 | トップページ | Tweets on 31 August 2010 »