[関東大学リーグ]明治大−駒澤大
JR東日本カップ2010 第84回 関東大学サッカーリーグ1部 後期
2010年11月21日 13時50分 西が丘サッカー場
明治大学 3−2 駒澤大学
<得点>
13分 1-0 [明大]11-久保裕一
19分 2-0 [明大]9-山本紘之
52分 2-1 [駒大]7-金久保彩
62分 3-1 [明大]11-久保裕一(PK)
76分 3-2 [駒大]9-棗佑喜
《明大》
久保 山本
矢田 田中
宮阪 三田
奥田 丸山 松岡 鹿野
高木
<交代>
83分 矢田→楠木
86分 田中→梅内
《駒大》
山本 棗
金久保 奥村
笠井 碓井
砂川 林堂 金 亀井
岡
<交代>
63分 奥村→大塚
80分 金久保→濱田
85分 碓井→三宅
明治は集中応援日だったみたいで現在故障中のブッチ(岩渕良太)が明大応援客の誘導をしているなと思ったら、ゲート前ではブッチのお母さんが首からプラカードをぶら下げて明治大学の家族向けチケットの配布窓口になっていた。お疲れさまです。
駒澤は酒井隆介が出場停止だったみたいで残念。早稲田は酒井のパワーと根性に結構やられてるんだけど、かえって愛着がわいてしまっていたりする自分がいるんだなこれが。(^^;
立ち上がりこそ駒澤が押してたみたいなんだけど、気がつけば明治のペースになっていた。前半13分に田中恵太から左サイドにパスが出て、矢田からの折り返しをゴール前の久保が決めて明治が先制。19分にはセンターバックの丸山からのパスを三田がつないで山本紘之がフィニッシュ。2点とも素晴らしいゴールだった。
後半7分に駒澤が速攻を見せる。右に流れた棗からのゴール前へのパスを金久保が決めて2−1の1点差とするが17分の明治の攻撃、鹿野からのパスを受けた久保が倒されてPK。これを久保本人が決めて点差を再び2点とする。
明治は後半31分にも奥田からのパスを受けた山本がペナルティエリア内で倒されて再びPKかと思ったらこれはノーファールでプレーオン。それを駒澤が速攻につなげて棗がぶち込んで2−3の1点差にせまる。
その後はスコアは動かずにロスタイム。明治はCKから二度ほどボールをキープして時間を稼ごうとするプレーを見せたのだがどちらも企画倒れですぐ駒澤にボール奪われちゃってた。(^^; それでもなんとか逃げ切って明治が勝利。がっちり噛み合った見応えのある試合だったと思う。
試合後には閉会式が行われました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント