[練習試合]早稲田大学−松本山雅FC
2011年2月11日 11時 早大東伏見サッカー場
早稲田大学ア式蹴球部 3-4(2-2,1-2) 松本山雅FC
<得点>
前半7分 0-1 [松本山雅]22-佐藤由将
前半28分 1-1 [早大]12-小井土翔
前半40分 2-1 [早大]12-小井土翔(PK)
前半44分 2-2 [松本山雅]28-弦巻健人
後半29分 2-3 [松本山雅]13-片山真人
後半39分 3-3 [早大]18-野村良平
後半43分 3-4 [松本山雅]14-片山真人
東伏見に行って来た。もしかして今シーズンのサッカー初観戦?あいにくの雪の降る中でのゲームではあったけど、(西が丘なんかとは違って)幸いにもピッチに積もるまでにはいたらず。雪のおかげで何か違う種類のスポーツになるようなこともなく普通のサッカーの試合が出来たのでそれはよかった。
立ち上がりから押し気味だった松本山雅が右CKから22番の選手が見事なダイレクトボレーを決めて先制。前半18分に小井土と2トップを組んでいた白井がGKとの一対一の場面をむかえたんだけどこれは決められず。惜しかった。前半28分に左サイドの三竿からのパスを小井土フィニッシュで同点。前半40分にはよくわからなかったけどPK。これを小井土が決めて勝ち越したんだけど、終了間際に早稲田ゴール前で間接FK。GKの6秒以上ボール保持とかそういうのだったのかな。今日の主審は練習試合にしてはちょっと杓子定規だったような気がしないでもない。(^^; これをうまく決められちゃって(シュートすると思わせたところで切り替えしてドリブルで切り込んでシュート)2−2の同点で前半終了。
後半は松本山雅GKのミスからボールが早稲田に渡っちゃう。右サイドから入れたクロスボールの富山のヘッドが惜しかった。そういえば松本山雅にもトミーと呼ばれている選手がいたみたい。
後半29分に松本山雅が押し込んで最後はヘッドで押し込んで勝ち越すが、後半38分に野村ミドルを突き刺して同点に追いつく。ところが終了間際の松本山雅スローインからのリスタート、早稲田は集中を欠いちゃっていたのかささっとかわされて決勝ゴールを許してしまった。特に山地にはあの場面は14番の選手に当たりに行ってほしかったであるよ。
松田直樹はいなかったみたいです。
<試合結果リンク>
TRM:練習試合結果(vs松本山雅FC)(早稲田大学ア式蹴球部)
トレーニングマッチの結果(松本山雅FC公式)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント