« オリックス−日本ハム | トップページ | [J1]鹿島アントラーズ−横浜F・マリノス »

2011.04.22

楽天−日本ハム

日本ハム 000200002=4
楽天   000210000=3

日本ハム:○ケッペル、S武田久
楽天:田中、●スパイアー、片山

本塁打:小谷野(日)、ホフパワー(日)

ほっともっとフィールド神戸での楽天ホームゲーム。ずっとスカイ・A sports+の中継で見てて、最後の場面はtvkで「KICK OFF F・Marinos」が始まっちゃったので、ニコニコ動画(スカイ・Aと同じ内容だけど)で試合終了を確認。甲子園と京セラドームでもゲームが行われていたので観客は少なめだったかね。

初回、せっかく先頭の田中賢介が出塁したのに、陽岱鋼はバント失敗を繰り返して最後は空振り三振で2番打者失格な結果。今日はそのまま4打席連続三振。

4回表に小谷野(ギリギリフェンスオーバー)とホフパワー(これはかなり飛んだ)の2本のソロホームランで2点を先制したんだけど、直後4回裏に金子誠のエラーがきっかけで同点に追いつかれて、5回裏には田中賢介のタイムリーエラーで勝ち越しを許すというなんとも下手クソな野球。

8回から出てきたスパイアーの出来もなかなか良くてみんなタイミング合わず。特に稲葉のバッティングに元気がないのがちょっと心配だけど。このまま終わっちゃうのかと思ったら、9回表に日ハムがものすごい粘りを見せた。中田のヒットからの2死1・2塁のチャンスで田中賢介が同点タイムリー。続いて陽岱鋼が粘りに粘って最後に勝ち越しタイムリー。2人とも汚名を挽回したような活躍だった。

ヒーローインタビューは陽だったけど、貢献度が最も高かったのは味方のエラーがらみの失点にも腐らず黙々と8イニングを投げてくれたケッペルだったんじゃないかと思う。

|

« オリックス−日本ハム | トップページ | [J1]鹿島アントラーズ−横浜F・マリノス »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽天−日本ハム:

« オリックス−日本ハム | トップページ | [J1]鹿島アントラーズ−横浜F・マリノス »