[交流戦]読売ジャイアンツ−北海道日本ハムファイターズ
2011日本生命セ・パ交流戦
2011年6月6日 18時 東京ドーム 観衆45,507人
日本ハム 000200000=2
巨人 000000000=0
日本ハム:○ウルフ、宮西、榊原、増井、S武田久
巨人:●澤村、西村、山口、ロメロ
いつものように入場口での荷物チェックで結構時間をロスして、3塁側D指定席(1,700円+ファミマの発券手数料105円)ギリギリでの着席。南明奈が始球式だった。あまり詳しくは存じあげないのですが一応知ってる。
ほぼ日刊イトイ新聞(通称「ほぼ日」)で観戦イベントをやっていたようで、糸井重里さん、スポーツライターの赤坂英一さん、コラムニストのえのきどいちろうさんの場内ミニFM放送を聴きながら見ていた。えのきどさんがホフパワーに変キャラ設定をしちゃっていてなんかおっかしかったな〜。なんだかんだ言って2四球、1安打で限られたごく一部で人気沸騰したっぽい。(笑)
4回表にショート坂本の送球ミスで飯山が出塁、これが2死満塁のチャンスにつながって、陽岱鋼の打席の時に澤村の暴投で日本ハムが先制。陽もタイムリーを放ってホフパワーは本塁タッチアウト(阿部慎之助をよけたら行き過ぎちゃったみたい)になってしまったものの、その前の稲葉は生還していて2点目。
その後は日ハム投手陣が盤石とは行かないながらも(宮西なんかは代打・谷にヒット打たれての1球降板だったもん)適当に走者を出しつつ最終的に巨人に本塁は踏ませず。9回裏はランナー2人置いて打者坂本、今日は坂本勇人デーということでヒヤヒヤだったけど武田久が抑えて日ハムが勝ち。ちなみに去年は武田久が坂本にサヨナラホームランを打たれているのですね。
日本ハムはここ10試合でなんと8完封勝利というカテナチオ状態でセリエAでも優勝出来ちゃいそう。もう永遠にないであろう快挙なんじゃないかと思うわけでいい思い出になりました。(笑)
関係ないけどロメロは□×□みたいだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント