ソフトバンク−日本ハム
日本ハム 000010020=3
ソフトバンク 000010000=1
日本ハム:○ダルビッシュ、S武田久
ソフトバンク:●山田、森福、吉川
本塁打:江川(ソ)
序盤はNHKラジオ第1で家帰って来てからはJスポーツESPNの中継で見ていた。ちなみにMXだと長友美貴子アナの実況だったみたい。
5回表に中田翔と二岡が連続ヒットで出塁。稲葉のバントは3塁で封殺されちゃったんだけど(中田のスタートも遅かったけど、ソフトバンクの守備もギャンブル的だったような気がする)、その後飯山の打席中に山田が暴投で2・3塁になって、飯山も四球で歩いて2死満塁。ここで1番・陽岱鋼がショート川崎の前にボテボテの当たり、陽は1塁ベースにヘッドスライディング、これが内野安打になって1点先制。
日ハムは打線がやっとこさの思いで1点を搾り出したのに(^^;、直後の5回裏にダルビッシュが江川にライトポール際にホームランを食らってしまいあっという間に同点になってしまう。
ダルビッシュは6回裏と7回裏にはいずれも先頭打者をセンター前ヒットで塁に出しちゃったりもしていたんだけど、6回が松田併殺+小久保三振、7回が長谷川、江川、中村を3連続三振に切ったりなんかしてダルビッシュのいつもながらの素晴らしいギアの入り方だった。
8回表に金子誠のライト前の当たりを中村が捕球しようと果敢にチャレンジしたんだけど、打球はグラブをかすめて後ろに転がり2塁打に。あれはそのままライト前ヒットにしておけばいいのになんかソフトバンクは不必要にリスクを冒すような守備をしたがるような印象だった。続く糸井、小谷野が歩いて1死満塁になって中田翔。今シーズン満塁の場面でやたらと強くて(5打席4打数4安打10打点)、そしてやたらとダルビッシュの試合でやたらとよく打つ中田翔だったりするわけで、期待通りの(走者一掃とは行かなかったものの)2点タイムリー2ベース。これが決勝点になった。
ダルビッシュは8回までで、9回裏は武田久が抑えての勝利だった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント