« 日本ハム−ソフトバンク | トップページ | 映画「パニック・ルーム」 »

2011.08.14

[なでしこリーグ]日テレ・ベレーザ−福岡J・アンクラス

プレナスなでしこリーグ2011
2011年8月14日 15時 駒沢オリンピック公園陸上競技場 観衆2,035人

日テレ・ベレーザ 5−0 福岡J・アンクラス

<得点>
2分 1-0 [日テレ]9-永里亜紗乃
31分 2-0 [日テレ]11-木龍七瀬
37分 3-0 [日テレ]10-伊藤香菜子(PK)
56分 4-0 [日テレ]8-小林弥生
58分 5-0 [日テレ]19-田中美南

   《日テレ》
     永里
 木龍 小林弥 田中
   伊藤  原
須藤 村松 岩清水 長船
     松林

<交代>
62分 小林弥→有吉
78分 木龍→井手上

   《福岡AN》
   谷原 佐藤
     小田
  葛間 楢本 川村
堂下 清原 磯金 花田
     澤田

<交代>
33分 小田→田頭
HT 葛間→渋谷

今さらながらベレーザホームゲーム今シーズン初観戦。縞ユニフォームを初めて見たことになる。ベレーザの最終ラインは村松、岩清水のセンターバックよりも須藤、長船の両サイドの方がガタイが良かったりするようだ。

開始3分にFKからの展開。亜紗乃がシュートをふかしたかと思ったら、ボールの勢いよりも万有引力の方が強かったようで、ボールは枠の内側に着地した。(^^; ゴール。ベレーザが先制。

立ち上がりの時間帯は右サイドハーフの田中美南を中心に攻撃が組み立てられていたような印象でいい感じでゲームをスピードアップさせていたと思う。当の田中のシュートはなかなか決まらなかったりはしたけど。

前半31分に原ちゃんのドリブル突破からパスを受けた木龍ちゃんがゴール前で個人技をかませつつのシュートで追加点。36分には木龍ちゃんがゴール左でファールを受けて奪取したPKを伊藤香菜子が決めて3点目。ベレーザは中盤でのボール捌きが早くて、たもたしていてボールを奪われてピンチに陥るようなことがなくて、中村俊輔に見てほしいよな。(^^; 特に弥生ちゃんのスティーブン・ジェラード的な動きが秀逸だった。年齢的に選手としてのキャリアにはぼちぼちゴールが見えてきたのかなと思ってたんだけど、とんだ勘違いだったみたいだ。ごめんなさい。

後半11分に長船がふわっと狙ったミドルシュートをGKが阻んでかき出したところを狙ってゴール前に詰めていた弥生ちゃんが決めて4点目。直後13分には木龍の左サイドからのクロスをファーサイドの田中美南がものすごいヘッドを突き刺してプレミアシップ級の迫力のゴールだった。

その後もベレーザの攻撃が続きながらもちょっと中だるみっぽい雰囲気になって、スコアが動かなくなってしまったんだけど、弥生ちゃんに代わって入った有吉はやっぱり最終ラインではなくてもっと攻撃的なポジションで使って持ち味が出る選手なんだろうなと再認識。日体大の時に早稲田が相当やられていたもんなあ。

アンクラスは変に引いたりせずに真っ向正面から自分たちのサッカーで向かってきて粉砕してしまったような印象。キックオフ後あっという間に失点をしてしまったということはあったにしても、もっと極端に守備的にしてみたりとベレーザにとってイヤなサッカーをしてみるような工夫をしてみてもよかったんじゃないかなと思ったりしながら見ていた。早大ア女元主将も堂下弥里が左サイドDFでプレー、CKも蹴っていた。

試合後にベレーザ後援会の交流会に参加。呼び込み(^^;&司会が中地で野田監督、永里亜紗乃、小林弥生、岩清水キャプテンの挨拶があって、その後は入会特典の携帯ストラップを受け取りながらの握手会。小さい頃から知っている娘と握手するのはなんか照れますね〜。(*^^*) ストラップは木龍ちゃんから受け取った。シンプルで骨太だけどなかなかよいイベントだった。

|

« 日本ハム−ソフトバンク | トップページ | 映画「パニック・ルーム」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [なでしこリーグ]日テレ・ベレーザ−福岡J・アンクラス:

« 日本ハム−ソフトバンク | トップページ | 映画「パニック・ルーム」 »