« [関東女子ユース(U-18)サッカー選手権・準決勝]日テレ・メニーナ−湘南学院高校 | トップページ | [関東女子ユース(U-18)サッカー選手権・決勝]日テレ・メニーナ−十文字高校 »

2011.10.29

[関東大学リーグ]早稲田大学−専修大学

JR東日本カップ2011 第85回 関東大学サッカーリーグ1部 後期
2011年10月29日 13時50分 江戸川区陸上競技場

早稲田大学 0-1(0-0,0-1) 専修大学

<得点>
68分 0-1 [専大]7-長澤和輝

新木場から葛西臨海公園駅に出てそこから徒歩。なんだか道が少なかった。途中球技場にまぎれ込んだりして(通り抜けようかと思ったら出入口が少なくて引き返すハメになった)迷いながらもなんとかたどり着いた。思ったほど遠くはなかった。

立ち上がりからボンボン縦に蹴って、それをめがけて走るとっぽいサッカーである意味ホッとします癒されます。(笑) 立ち上がりは専修(富士通にいた源平が監督をやっている)に主導権を握られるような感じではあったんだけど、次第に専修にファールが多くなって早稲田もペースを取り戻す。前半は柿沼の動き、何本か打ったミドルシートが印象的だったかな。気になったのはツートップの富山・小井土になかなかいい形でボールが収まらかなったこと。

後半に入ってそこそこいい形でボールが回り始めて、三竿とか島田とか比較的守備的な役割の選手が前に出ていったりして惜しい場面は作りながらも、ゴールを割ることは出来ず。後半23分に早稲田がCKのチャンス。ところがこれが専修のカウンターにつながって、専修・町田也真人に個人技で右サイドを破られて後半から途中出場していた長澤にゴールを決められてこれが決勝点。なんとももったいない失点だった。

得点後、専修のボールの回りが良くなる。試合終盤、早稲田は畑尾を上げっぱなしにしてゴールを奪いに行くがそうそううまくは行かないわけで。内容的には紙一重ながら残念な結果だった。まあしゃあない。

帰りは西葛西から帰ってきた。

|

« [関東女子ユース(U-18)サッカー選手権・準決勝]日テレ・メニーナ−湘南学院高校 | トップページ | [関東女子ユース(U-18)サッカー選手権・決勝]日テレ・メニーナ−十文字高校 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [関東大学リーグ]早稲田大学−専修大学:

« [関東女子ユース(U-18)サッカー選手権・準決勝]日テレ・メニーナ−湘南学院高校 | トップページ | [関東女子ユース(U-18)サッカー選手権・決勝]日テレ・メニーナ−十文字高校 »