« 季刊レポ Vol.7 | トップページ | [オープン戦]東京ヤクルトスワローズ−北海道日本ハムファイターズ »

2012.03.17

[J1]横浜F・マリノス-ベガルタ仙台

2012年3月17日 14時03分 日産スタジアム 観衆19.488人

横浜F・マリノス 0-2(0-1,0-1) ベガルタ仙台

<得点>
43分 0-1 [仙台]24-赤嶺真吾
90+8分 0-2 [仙台]15-太田吉彰

福島さんがマッチコミッショナーだった。開幕セレモニーの花火後でまだけむい中でキックオフ。

立ち上がりはマリノスはボールを保持しつつ、特に8分のCKなんかではセットプレーでチャンスありそうだなと思いつつ見ていたんだけどなあ。堅守速攻のスタイルの仙台にいつの間にか攻撃の良さを消されていったような印象。逆に仙台の速攻にヒヤリとする場面が幾度となくあったような。前半仙台のフリーキックを中澤のクリアが左CKになって、このCKをつながれたあげくに押し込まれての失点。

仙台は守りを固めてマリノスの隙をうかがうような形のようだったんだけど、マリノスが隙だらけなんだよな(^^;ドリブルされちゃうとあわててバラバラになっちゃうし。

後半29分に大黒が奪ったボールをドリブルして放ったシュートがクロスバーに阻まれて危なかった。34分にはマリノスがパスミスを奪った赤嶺がゴール前に一人旅。これはやれれたかと思ったんだけど外してくれてまだ運があるかと思ったんだけど。

後半81分に大黒→齋藤学とつないだボールがゴール正面の狩野健太の前に出たんだけど、狩野が見事にふかしちゃった。ここで決めなくていつ決めるんだよ的な決定的な場面だったと思うわけで、これを外して流れを手放しちゃったようにも感じられちゃったな。

ロスタイムは5分ということだったんだけど、その最後の最後に武藤に突破されてPKを献上。最悪な後味のホーム開幕戦になってしまった。昨シーズン終盤のよくない流れに戻っちゃったようにも思えちゃうのは気のせいか?

|

« 季刊レポ Vol.7 | トップページ | [オープン戦]東京ヤクルトスワローズ−北海道日本ハムファイターズ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [J1]横浜F・マリノス-ベガルタ仙台:

« 季刊レポ Vol.7 | トップページ | [オープン戦]東京ヤクルトスワローズ−北海道日本ハムファイターズ »