« [練習試合]早稲田大学−東海大学 | トップページ | デカ黒川鈴木 »

2012.03.11

[J1]柏レイソル−横浜F・マリノス

柏レイソル 3-3(2-1,1-2) 横浜F・マリノス

<得点>
3分 1-0 [柏]4-酒井宏樹
7分 1-1 [横浜]9-大黒将志
12分 2-1 [柏]18-田中順也
60分 2-2 [横浜]11-齋藤学
64分 3-2 [柏]10-レアンドロドミンゲス
90+1分 [横浜]29-谷口博之

開始3分、中澤のリカルドロボへのファールで与えてしまったフリーキックをレアンドロドミンゲス→ジョルジワグネルとつながれて酒井に押し込まれてあっという間の失点。

7分に俊輔の左CKを栗原がヘッドでつないで、大黒がフィニッシュ、あっという間に同点に追いついたのだが、12分にジョルジワグネルのパスに反応して抜けだした田中に決められて再び勝ち越しを許してしまう。

マリノスは若干あわただしい感じはあったもののボール保持はできていたし、エリアの支配でも優位に立っていたと思うんだけど、柏に簡単にチャンスを作られて失点してしまっていたような印象。

後半に入って16分に学が見事なミドルを突き刺して同点に追いついて、さらにかさにかかって攻めようとしたところで、柏のカウンター、酒井の強引な突破(小椋とか金井といったあたりが吹っ飛ばされていたような)が起点になって、最後にレアンドロにロングループを決められてしまう。

22分に小野に代えて松本怜を投入したあたりから柏にペースが行っちゃってどうなるかと思ったんだけど、ここで失点しなかったのは大きかったか。徐々にマリノスも盛り返して35分に松本怜のシュートが突き刺さったかと思ったんだけどこれはノーゴールの判定。38分にも大黒のヘディングシュートがクロスバーに当たってゴールラインを越えたかと思ったらこれもノーゴールでプレーオン。

マリノスは運に見放されちゃってるんじゃないかと思ったんだけど、後半ロスタイムにパンゾーからのボールを途中出場の谷口がヘッドで決めて劇的な同点ゴール。昨シーズンの開幕戦はロスタイムの失点で同点に追いつかれてのドローだったけど、今年は追いついてのドローということで同じドローでもずいぶんと後味は違うものでありますね。

|

« [練習試合]早稲田大学−東海大学 | トップページ | デカ黒川鈴木 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [J1]柏レイソル−横浜F・マリノス:

« [練習試合]早稲田大学−東海大学 | トップページ | デカ黒川鈴木 »