練習試合@東伏見
東伏見に行って来ました。ちなみに今日はアイスホッケーではないよ。(笑)
◇10:02キックオフ(35分×2本)
早稲田大学ア式女子 1-2(0-2,1-0) スフィーダ世田谷
今までスフィーダ相手には常に互角以上の戦いが出来ていたはずなんだけど、今日はア女が始動から1週間かつ故障者が多くメンツがそろっていなかったことを考えてもなんだかさっぱりだった。早稲田の得点は後半25分のPKだけ。スフィーダは後半立ち上がりに組んでいた田中麻里菜(前半はFW)と新加入の臼井のセンターバックがかなり堅そうな印象。攻撃力のあるチームに守備的に対応するとき、あとは勝ち越した時の逃げ切りなんかには非常に有効なのではないかという気がします。
◇11:36キックオフ(35分×2本)
早稲田大学ア式女子 1-7(0-6,1-1) ベガルタ仙台レディース
千葉で合宿しているベガルタはバスが交通渋滞に巻き込まれたらしく、予定より遅れての到着だったらしい。ア女OGの小野が2ゴール、小山が1ゴール。その後もベガルタにやりたい放題やられちゃったっぽい。それでも後半はなんとか頑張れてたのかな。瀬口が川相の送りバントのような正確なヘッドで1点取った。
ア女はチーム状態が一定のレベルに達していないように思えるわけで、まあこれ以上悪くなることはないと思うけど。なんかせっかく東伏見に来ていただいた両チームに申しわけないような気もしちゃったです。
◇13:33キックオフ(45分×6本)
早稲田大学ア式蹴球部 10-13(2-3,2-2,0-1,0-2,3-2,3-3) 明治大学
実質は(45×2本)×3試合。立ち上がり10分間くらいは点の取り合いで激しくスコアが動いたんだけど、間もなく落ち着く。なんとなく明治の方が優勢でそれはスコアにも現れているかと。6本目にあと1点で総得点同点に追いつくところまで行ったんだけど突き放された。この試合、早稲田だけでも33人のプレーを見たことになるわけで、なんか頭の中身がオーバーフローしている。(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント