2014.01.07

スクラムの手順が改定されたそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.28

[トップリーグ]NTTコム−トヨタ自動車@秩父宮

NTTコミュニケーションズシャイニングアークス 21-15 トヨタ自動車ヴェルブリッツ

ライガー

トヨタ自動車ヴェルブリッツのチームマスコットのライガー。
雷神がモチーフとのことだがブロッコリーに似ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.24

[ラグビー日本選手権決勝]サントリー−神戸製鋼@国立

サントリーサンゴリアス 36-20(15-3,21-17) 神戸製鋼コベルコスティーラーズ

ラグビー日本選手権決勝

ちょっと風が強かった。開始1分にサントリーが先制攻撃。デュプレアからのパスを受けた小野澤が突破、いったん中央でタメを作って最後は右サイドに村田が飛び込んでトライを決めて先制。

その後はしばらく神戸製鋼のペースになったんだけど、13分のサントリーのノットロールアウェイから神戸製鋼・山本が狙ったショットは外れちゃった。逆にサントリーがリスタートの速攻から小野澤がトライを決めて追加点。29分にはライアンがPGで突き放す。決してサントリーが押していたわけではないと思うのだが、要領よく得点していっていたような印象だった。

前半の神戸製鋼は39分の有賀の反則(シンビンになっちゃった)からのPG1発のみ。

後半立ち上がりは数的不利で進めることになってしまっていたサントリーだったんだけど、後半4分に平がトライ。有賀が戻った14分には元申騎がトライ。23分には西川がDFを2人ふっ飛ばしてトライと着々とスコアを積み重ねて行く。

神戸製鋼は後半27分のジャック・フーリーのトライを皮切りに反撃開始、追加タイムも含めた3トライをあげるが、いかんせん点差が大きすぎたようで、サントリーが得点差を後ろ盾に余裕で逃げ切って優勝をモノにした。

優勝 サントリーサンゴリアス

これでサントリーは今シーズン負け・引き分けなしの全勝優勝で終えたようで、なんかすごいな。今泉清が入って見はじめた頃は関脇・小結クラスのチームだったと思うんだけど。

観衆14,155人だったそうで、秩父宮ラグビー場で収まっちゃう人数でしたね。まあいいんですけど。

試合結果(日本ラグビーフットボール協会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.16

[ラグビー日本選手権準決勝]サントリー−パナソニック@秩父宮

サントリーサンゴリアス 26-13(7-6,19-7) パナソニックワイルドナイツ

サントリー−パナソニック

サントリー−パナソニック

サントリー−パナソニック

なんかものすごく寒かったので、日なたのバックスタンドのたまには一番前で見てみた。前半はあまり目の前でのプレーシーンはなかったけど、やはりものすごく迫力がありますね。

前半風上に立ったパナソニックが押し気味の立ち上がりでサントリーが前半2分にオフサイド、16分にはハンドの反則。田邉淳が2本ともPGを決めてパナソニックが6点リード。20分にサントリーが西川の中央を抜け出してトライを決めて、ニコラスライアンがコンバージョンを決めて7-6にして逆転。28分にはニコラスが正面ちょっと距離のあるPGを狙ったけどこれはちょっとそれちゃった。

後半は伊藤忠側ゴール裏に移動して観戦。12分にパナソニックの反則(ノットロールアウェイ)からニコラスがPGを決めて10-6と4点差に差を広げる。22分には村田が左サイドギリギリのところに飛び込んでトライ(TMOでの判定だった)、ニコラスも見事コンバージョンを決めた。その後、ニコラスのPGとトゥシ・ピシのDG(なんかよくわからないけど会場が静まり返ってた(^^;)で突き放す。

パナソニックは後半36分に途中出場のバツベイのトライ&田邉のゴールで7点を返すものも、終了間際の40分にニコラスがPGを決めて危なげなく試合終了。サントリーの安定した試合運びが印象的だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.27

ラグビートップリーグプレーオフトーナメントファイナル@秩父宮

サントリーサンゴリアス 19-3(12-3,7-0) 東芝ブレイブルーパス

サントリー優勢の立ち上がりで8分に右ウィング村田が先制トライ。東芝は18分にヒルがPGを決めて点差をつめる。その後はしばらく東芝が押し込む展開だったんだけど、34分にSO小野からの絶妙のキックをキャッチした村田がゴール右に飛び込んで追加点。ライアンもゴールを決めて12-3での折り返し。

後半に入って立ち上がり2分にサントリーは村田がシンビン処分で10分間退場。村田が不在の間は数敵不利のようなものは感じさせなかったんだけど、村田が戻ったあたりから押し込まれはじめる。気がついたらサントリーは防戦一方っぽくなっていて、後半21分のデュプレアのシンビンがさらに追い打ちをかけるような感じで厳しい展開だったんだけど、サントリーはよく守り切ったと思う。

後半32分に東芝がスクラムから左隅にトライ!…かと思ったらこれはスローフォワードの判定。逆に後半38分にサントリーがカウンター、途中出場の日和佐→トゥシ・ピシとつないでこれが試合を決定づけるトライとなった。

試合記録はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.19

[TLプレーオフ準決勝]サントリー−神戸製鋼@秩父宮

サントリーサンゴリアス 38-19(9-19,29-0) 神戸製鋼コベルコスティーラーズ

着いた途端に後半開始。国立競技場と違ってかなり気合を入れて雪かきしてあった。そういえば今日はビデオスクリーンがずっと試合映像を流していたですね。

スコアを見ると9-19でサントリーが負けていたのだが、後半を見る限りサントリーが圧倒、特に22番つけて(ってことは途中出場だったことだ)出ていたトゥシ・ピシが圧巻の2トライ+1ドロップゴール。ドロップゴールは1回狙おうとして躊躇した場面があったので、狙ってたんだろうな。

私が到着して試合の流れが変わったということにしておく。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.15

ラグビー女子三地域対抗試合@秩父宮

女子関東代表 68-0(39-0,29-0) 女子関西代表

13時からのトップリーグの前座で行われた試合。10時半キックオフ。小雨の中の試合だった。

関東が立ち上がりにモールで持ち込んで先制してその後も圧倒。10番にボールを集めてそこからのゲームメイクでウイングが走るというこういうのがラグビーだよな的ゲームだったように思う。SO鈴木彩香のチェンジ・オブ・ペースが見事だったと思う。これにキックも加わるとさらにカッコイイと思うんだけど。両ウイングの山口真理恵と鈴木育美の突破も見事だったと思う。

コンバージョンは5番の林明里が7回全て蹴って成功2回。届かないキックが多かったような気がしたけどそういうものなのかしら。

試合記録はこちら

その後のトップリーグの試合は見ていない。(^^; サントリーが勝ったらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.08

[ラグビー・トップリーグ]サントリー−東芝@味スタ

サントリー 15-14(10-3,5-11) 東芝

久しぶりのトップリーグ観戦。いつ以来だろう?あと一回行くとトップリーグのタンブラーがもらえる。

7分にサントリーがオフサイド。デイビッド・ヒルがPGを狙うが決まらなかった。その後は東芝が攻め込んで、反則でふいにするというパターンが続く。

先制したのはサントリー。18分にトゥシ・ピシの絶妙の抜け出しからFB竹本経由で長友が右隅にトライ。ライアンのコンバージョンも決まった。

28分にサントリーがオフサイド。今度はトゥシ・ピシがPGを決めた。ロスタイム44分には東芝がハイタックル。ライアンが右サイドからの長いPGを見事決めて10-3での折り返し。

後半に入ってサントリーが反則を繰り返す。6分にオフサイド、12分にオーバー・ザ・トップ、15分にオフサイド。ヒルが3回のうち2回決めたんだけど、外した7分のキックは正面短距離のキックをポストに当てちまったもので、あれはもったいない。

それにしてもサントリーが反則が多くて終始ペースを握れず。後半21分には東芝の仙波に逆転トライを許す。コンバージョンはヒルが外してくれて助かった。これで10-14。

ところが今度は後半27分に小野澤宏時が個人技ですり抜けて左隅にトライを決めて逆転、ライアンのゴールは決まらなかったので15-14の1点差で終盤突入。

サントリーとしては自陣での反則は避けたいところだったんだけど、後半37分に東芝陣地左側(サントリーから見ると右サイド)でノットロールアウェイの反則をしてしまう。東芝はPGを狙うが、森田佳寿のキックは外れてくれた。

サントリーはいいとこなしの内容だったと思うんだけど、それでも薄氷の辛勝を飾ってしまうところは地力なのかしらね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.29

早稲田大学スポーツ科学部2013年度スポーツ自己推薦入学試験合格者(ラグビー関係)

では党首のリクエストにおこたえしてラグビー編。

山崎海(LO・桐蔭学園高)
江副希典(FL・佐賀工業高)

以上2名が載っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.14

[ラグビー関東大学対抗戦]筑波大学−早稲田大学

ラグビー関東大学対抗戦A
2012年10月14日 14時 秩父宮ラグビー場

筑波大学 26-7(0-0,26-7) 早稲田大学

早稲田ラグビーは今シーズン初見。筑波は別件でたまたまいた筑波大グラウンドで天理大との定期戦を半分だけ見ているので2度目だったりする。

立ち上がりから筑波が押しこむ展開で、自陣での展開が続く早稲田はなかなか地域がゲイン出来ない。スタンドオフの小倉もミスキックばかりでひどかったな。時々小雨が降る空模様と同様、なんとなくどんよりとした試合進行。前半筑波が2回PGを試みるがどちらも決まらず0-0での折り返し。

そのまま0-0で終わったら珍しいなと思ったんだけど、後半3分に筑波がスクラムから抜けだしてトライを決めて先制。スコアが動いた。コンバージョンは外れて5-0。

後半10分頃からやっと早稲田も押しこむことが出来るようになって、12分に早稲田がラインアウトからのモールを押しこむような形でトライ。コンバージョンも決めて5-7と逆転した。

そのまま終わることは無いような気がしていたんだけど終盤はその通りとなった。35分に筑波がトライを決められて逆転され、38分にもトライを許し点差を離される。ロスタイムにダメ押しを食らっての完敗という結果となった。

最終的には実勢が反映されたスコアに落ち着いたのかなという印象。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧