2017.03.09

参議院→衆議院→参議院 2017.3.9

17156194_10211957771120874_29900359

【参議院文教科学委員会 2017.3.9】
文教科学委員会を傍聴。

民進党・大島九州男さんの途中から。チーム学校、部活動、森友学園問題(籠池泰典氏を文科委員会に呼ぶべき)、土曜学習、専門職大学などについて。

日本共産党・吉良よし子さんはまず教育勅語について。教育勅語を(適切な配慮で取り扱うのは可ではあるが)指導原理とした学校はあってはならないとのこと。続いて天下り問題について、組織ぐるみの原因をつかむことが再発防止には有効であり、今後全容解明することを松野文科大臣に確認。

【衆議院本会議 2017.3.9】
すっかり顔見知りになった傍聴受付の係の方に「天野さんは花粉症大丈夫なんですか?」と世間話を振られる。国会も慣れるとそれなりに親しみやすくていいいところです。(^_^)

北朝鮮ミサイル発射に抗議する決議およびそれを受けての安倍首相の所信表明。続いて特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の一部を改正する法律案(農林水産委員長提出)可決まで聴いて(計約15分間)、次の議案で松野文科大臣が話しはじめたところで撤収。

【参議院国土交通委員会 2017.3.9】
参議院に移動して国土交通委員会を傍聴。

委員会室に入ったところで公明党の新妻秀規さんが質問されていて、途中からだったしテクニカルだったので何についてなのかよくわからず。その後に精神障害者への鉄道運賃割引適用とホーム転落事故防止について。ホーム転落については月曜に予算委員会でホームドアと点字ブロックについて質問されていて、それの続きで転落防止ゴム/転落検知マットについて。

続いて日本共産党の山添拓さんは森友学園のゴミ処分費用の算出について森友学園からの損害賠償の可能性やそもそもゴミは問題あるのかということについて。開校が遅れるような問題もなく訴訟のリスクもなかった。森友に有利な進め方で見積もりを急ぐ理由は無かったはず。

ここでも籠池氏の参考人招致を要望。カゴちゃんあちこちから引っ張りダコで今や超売れっ子である。(^^;

続いての分割民営化に起因するJR北海道の問題は時間切れでまた次回以降に。

傍聴席目の前のたぶん与党議員の方の恫喝まがいのヤジがひどかった。(>_<)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.14

HALCA写真展 "I WALK"

HALCA写真展 I WALK

I WALK PARIS / IWALK LONDON

目黒区出身の2人組ガールズヒップホップユニットHALCALIのメンバーHALCAさんが地元目黒のCHUM APARTMENTというカフェで今日から開催している写真展に行ってきました。

行ったらちょうど入口にHALCAさんがいてコンニチワ~。店内の一角の小さなスペースで友人とお話しするような感じのリラックスした(とは言っても目の前にはHALCAさんがいるので心高ぶりますですよ)個展でした。

題材として僕の大好きなロンドンとパリというふたつの街を選んでくれたのがなによりうれしかったです。ロンドンの写真に美味しそうなものが多かったのが一見意外なようで実は的を得ているような気もします。

写真集を購入、サインをいただきました。写真も撮ってもらっちゃいました。

あと写真だけではなくて映像作品もあってそちらの手作り感も含めてなかなかのものだったと思うのでこれから行かれる方は是非ご覧になってください。

HALCA写真展 "I WALK"
2013.10.14~10.18
12:00~21:00(14日のみ12:00~18:00)
@ CHUM APARTMENT
東京都目黒区下目黒2-23-3
http://www.halca.co/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.15

吉良よし子ファン感謝祭(仮)

ブログ疲れに加えてあまりにもの暑さでくたびれて更新を休止していましたが(8月は更新なしでしたか)ぼちぼち再開して行こうかと思っております。

木曜は阿佐ヶ谷ロフトAに「吉良よし子ファン感謝祭(仮)」という共産党参議院議員のイベントに行ってきました。

吉良よし子ファン感謝祭(仮)

ASAGAYA LOFT A

みそマヨキャベツとトリスハイボール

ステージ横の特等席で見ることが出来ました。

吉良ちゃん!

おたんじょうびおめでとう

阿佐ヶ谷ロフトAってなんか好き。これでここの会場のイベントに行ったのは5回目ですが、いまのところハズレ企画ないもんなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.20

平松昭子アニメーション「原発がなくても電力は足りる」

去年11月30日、代官山UNITでのmaskzイベントで流れていて気になってずっと探していた映像がやっと見つかりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.19

日本ハム−西武

西武   000202021=7
日本ハム 010000100=2

日本ハム:●中村、矢貫、宮西、榎下
西武:○岸、長田、サファテ

本塁打:アブレイユ(日)

文化放送とGAORAでチェック。radikoを使うと地下鉄車内でもかなりクリアにラジオを聴くことが出来るのがよい。

二番手の矢貫以外は出て来るピッチャーがもれなく打たれて大丈夫かいな?…的な状況。

7回裏の二岡のバッティングが素晴らしかった。ただそれだけな試合になってしまったのが残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.08

シャッター画

竜泉のおまんじゅう屋さん「おし田」さんのシャッター画が出来上がるまでを観察してみました。

3月31日
3月31日

4月4日
4月4日

4月5日
4月5日

4月5日夜(営業中)
4月5日夜

4月7日
4月7日

4月8日
4月8日

Oshida04082
完成したみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.07

Genius Bar

木・金あたりからiPod touchのバッテリーの消耗が尋常ではない。フル充電して待機させていると何もしていないのにメキメキと残量が減っていく。設定をいじってみたり、アップデート後に暴走しているアプリがあったりするのかと思って、最近更新されたアプリを削除してみたりしたけど状況は変わらない。工場出荷時の状態への復元もしてみたけど、それでもバッテリーはメキメキと減って行く。うーむ。

修理に出さなければいけないかなと思いながら、朝、電車の中でググってみたら、Apple StoreのGenius Barというところに持って行くといいらしいことを知る。

ちなみにGenius Barっていうのは予約をする必要があるそうで、電車の中からAndroidのブラウザで予約しようと思ったら、なんと文字入力が出来ない。(^^; iPod touchのSafariで試してみたら予約が出来た。

銀座のApple Storeにちょっと早めに着いて、4階に行ってみたらもっと窓口的なところなのかと思ってたらラウンジみたいなところだった。日曜ということもあって人が多かった。

係の人に名前を告げて待っていたら早めに呼ばれた。MacBookにつないで診断をしてみたらハード的には問題なしとのこと。設定を変えてみたらと言われたんだけど、それはすでに試したことだし、そもそも減り方の勢いが異常だと思うわけで、いやーそれだけではと抵抗したら、別のハードウエア担当の方を紹介されて、想定本体交換ということになった。保護フィルムをはがして貼ってもらったのでちょっと汚くなっている。まあ自分でやるよりキレイだと思うけど。

家帰ってきて、iOSを6.0.1から6.1.3にアップデートして、バックアップからリストアしたら今のところなんとなく大丈夫っぽい。

ちなみに家に帰ってきてiOS 6.1.3でバッテリー消費に問題が発生していることがあるということを知った。アップデートの際に何か問題が発生したりしていたのかもしれないですかね。よくわからないけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.04.04

なかなか動かない日比谷線

4月になってからの朝の日比谷線、連日のほぼ各駅での運転間隔調整でちっとも進みやしない。遅延証明書履歴を見るともれなく遅れている。勘弁してほしいわけで、なんとかならないものかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.10

「吉原芸術大サービス 線の上で踊る」

吉原芸術大サービス
http://yoshiwara-art-service.com/

うちの近所で美術作品の展示、パフォーマンスや伝統芸能のライブを開催するアートフェスティバルがあったので、夕方からライブを中心にちょっと見てみた。

《ライブ》
◇吉原神社 17:00〜
太田家元九郎(津軽三味線漫談)
岡本紋弥+杉浦千弥(新内、三味線)
狐神楽(狐舞)

◇花園公園 18:30〜
山川冬樹(美術家/ホーメイ歌手)

《展示》
高田冬彦(美術家)「偉い石プロジェクト」

元九郎さんはいつものネタだった。(^^; 新内の岡本紋弥って方の声の艶っぽさがいやーまじすごかった。顔は菅直人顔だったりしたけど。狐舞ひはすっかり見慣れてます。

山川冬樹という方の自家発電ライブも多分に前衛的な内容ではあったけど、途中「ヨイトマケの唄」をやったりもしていた。

「偉い石プロジェクト」はエンドレスの映像作品。結構うったえかけてくるような作品だったと思う。

もっとしっかり下調べしてちゃんと見ておけばよかったですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.04

東京スカイツリー(五輪招致ライティング)

3/4~3/7は2020年オリンピック・パラリンピック招致ロゴの五色(赤、黄、緑、青、江戸紫)をモチーフとした特別ライティングとのことです。

ちなみにまだ登ったことはない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧