2019.12.22

FIFAクラブワールドカップ2019決勝

◇FIFAクラブワールドカップ決勝◇
リバプール 1-0 フラメンゴ

令和最初の(^^;クラブワールドカップ決勝は日本時間午前2時半キックオフ。日テレの日本語実況・解説は鬱陶しそうだったので、サブチャンネルの英語実況(実況のみで解説は無し)で見てた。

立ち上がり、リバプールが立て続けのチャンスをことごとく外してしまう。その間にフラメンゴの守備面での対応が出来ちゃったようです。ここで決めていれば打ち合いになっていた可能性もあるのではないかと。

ということで手堅い感じの展開になってしまったのですが、両チームとも守備面での集中がすごかった。ことごとくシュートをブロックしていて、そういう球際の最後の最後での守備って大事なんだなと。(まあ、変にシュートの方向が変わって決まっちゃうこともあるにはあるけど)

延長前半のゴールが決勝点となってリバプールが勝利。トヨタカップで2回、2005年のクラブワールドカップでも逃してしまっていた世界一の座にやっとやっとやっとやっと初めて到達ということになりました🏆

| | コメント (0)

2012.08.22

[U-20女子W杯]日本-ニュージーランド

日本 2-2(1-2,1-0) ニュージーランド

宮城スタジアムでのゲーム。フジテレビで観戦。

日本は決して悪い立ち上がりではなかったと思うのだが、開始11分にニュージーランドの左CKのクリアをオウンゴール。15分には(日本から見ての)ゴール左隅に決められてあれれな感じ。いかにも吉田さんが監督のチームっぽい守備のような気がしないでもない。GK池田は2点目止められなかったかな?

高木ひかりが右サイドで出場(初戦はセンターバック→途中から右サイドだった)、特に攻撃面での貢献が目立っていたと思う。

ワントップの道上の決定力の無さに頭を抱えつつも(^^;前半37分に田中陽子のシュートがニュージーランドDFに当たってオウンゴール。これで行けるかなって雰囲気になってきたような。

後半26分に左CKから道上がヘッドを決めて同点にして、後半31分には田中美南を投入、相変わらずの好調ぶりではあったんだけど、結局勝ち越し点は奪うことが出来ずにドロー。

日本はグループ2位抜けだと準々決勝、準決勝と平日16時キックオフになってしまうので次のスイス戦はぜひとも大差での勝利をお願いしたい。

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2011.12.08

[クラブW杯]柏レイソル−オークランドシティ

柏レイソル 2-0(2-0,0-0) オークランドシティ

<得点>
37分 1-0 [柏]18-田中順也
40分 2-0 [柏]19-工藤壮人

豊田スタジアムでの開幕戦、19時45分とやや遅めのキックオフで日テレの中継で見ていた。柏のユニがシャツ、ショーツ、ソックス全部イエローでなんかどっかで見たことあるようなデジャヴュ感。なんかモンテディオ山形のセカンドユニと似ているような。(笑)

序盤オークランドシティがガツンと来たんだけど、次第に柏がペースを握るようになって、37分に田中が左サイド角度のないところからゴールを決めて先制。そのすぐ後にはFKの流れから工藤が追加点を決める。

2点差になったところでほぼ決まりかなという印象ではあったんだけど、後半(かなりモヤってきた)に入ってオークランドシティの手数が多くなったような印象。後半30分過ぎにGK菅野の立て続けのナイスセーブがあって、あれがなかったら違う流れになっていた可能性もあったのかも。決して弱いチームではなさそうなのでゲームの流れ次第ではひょっとしたらひょっとしてたのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.28

日本サッカーミュージアム

JFAハウス

会社帰りに日本サッカーミュージアムに寄ってみて、久々に有料ゾーンに入ってみた。通常500円のところが日本サッカー後援会会員証提示で400円になる。

非常にすいていて他にお客さんいなかったみたいで新企画の3Dシアターは大画面を独占、FIFAクラブワールドカップ2009、コンフェデレーションズカップ2009、U−20ワールドカップ2009のダイジェスト映像をじっくり見た。その他に3Dテレビのブースが3つあって、Jリーグの浦和vs鹿島、大阪ダービー、ナビスコカップ決勝の映像を流していた。

ロッカールーム

あと、今までは2002年日韓大会仕様だったロッカールームのところがアジア大会モードになっていた。なでしこジャパンは岩清水、山郷、澤、宮間、大野のユニフォームが展示されていた。

2岩清水梓
決勝ゴールを決めた岩清水のユニフォーム

2富山貴光
U−21日本代表の隅っこには早稲田の富山貴光のユニがあった。

辛抱強く戦え!遠藤彰弘

辛抱強く戦え!遠藤彰弘

企画展示エリアのサムライブルーミュージアムではSAMURAI BLUE CAFEやSAMURAI BLUE PARKなどのたぐいの遺産らしきものがたんまりあってなんかちょっとなつかしかったりした。

山瀬・河合

そういえば無料エリアのJクラブディスプレイブースのF・マリノスのところには山瀬功治(川崎Fに移籍)と河合竜二(札幌に移籍)のスパイクが仲良く飾られていた。(苦笑)

1階の無料エリアで天皇杯写真展をやってたみたいなんだけど、見るのを忘れちゃってて、家に帰って来てから気がついた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.09

U-17日本女子代表 FIFA U-17女子ワールドカップ準優勝セレモニー

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2010.07.22

FIFA U20 WOMAN'S WORLD CUP GERMANY 2010

JAPAN 3-3(1-3,2-0) MEXICO
JAPAN 1-2(0-2,0-0) NIGERIA
JAPAN 3-1(1-0,2-1) ENGLAND

グループステージ敗退になってしまった日本代表について、フジテレビNEXTで3試合を見ての感想。

メキシコ戦、ナイジェリア戦と守備がグダグダで、2年前のU-17ワールドカップと似たようなイメージ。当時とは監督が違うし、そもそも最終ラインのメンバー自体が違うんだけど、その年代の空気みたいなものがあるのかな。というか選手が入れ替わっても誰が監督をやってもマリノスは結局マリノス…っていうのと似ているななどと考えてみたりもした。(苦笑)

3戦目のイングランド戦にたぶんかなり無理矢理間に合わせたっぽい小林海咲を入れたら守備がずいぶんと安定を見せた。というかバック4は熊谷(ゴール前での空振りはやめてほしいぞ(^^;)以外の3人は入れ替えたということになるけど。海咲がもっと早くプレー出来る状態になっていたら、最初2試合での5失点はどうなってたかという風に考えちゃうわけで、どうなんだろうね。

岩渕真奈は2年前にU-17で大会MVPを獲った時と比べると今回は明らかにトップフォームとかけ離れた状態(普通の時の半分も出せないような出来だったように見えちゃったけど)で、特定の選手を中心としたチーム作りをするとこういう結果になる可能性はあるよね。それでも2ゴールっていうのはすごいと思うけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.05

なでしこジャパン佐々木則夫監督あいさつ@NACK5スタジアム大宮

今日のNACK5スタジアム大宮、ヤマザキナビスコカップ・大宮アルディージャvsセレッソ大阪の試合前になでしこジャパンの女子ワールドカップ出場権獲得セレモニーがあって、佐々木則夫監督が出てきてあいさつをしていた。「6年連続」ではなくて「6大会連続」ですよね。(笑)

大宮アルディージャはヘッドコーチが大橋浩司前なでしこジャパン監督、オフィシャルフォトグラファーが「あすなろなでしこ」の早草紀子さんなので、今日のナクスタいつもに増してなでしこ濃度が高かったということになるのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.02

SAMURAI BLUE CAFE Presented by KIRIN

オムカレー@1050円

SAMURAI BLUE CAFE Presented by KIRINに行ってみた。ランチメニューのオムカレー(1,050円)を食べた。なんかよくわからないけどみそ汁付きってのが渋い。

トークイベント@サムライブルーカフェ

そんでもって食べ終わっての午後5時からは東京中日スポーツデーということでキャプテン翼の高橋陽一さん、元マリノスの遠藤彰弘さん、コーディネーターでサッカージャーナリストの元川悦子さんのトークイベントを聞いて来た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.01.07

日本サッカーミュージアム

日本サッカーミュージアム、招待券を使って久々に中に入って見て来た。ちなみに今日までが午後7時まで開館の冬休み営業だったんだけどさすがに今日はすいていた。いつの間にか入口のゲートが磁気改札型からバーコードに変わっていたのね。

スウェーデン代表

私にとっての2002年W杯はスウェーデン代表の大会だったすよ。

アテネ五輪日本女子代表メンバー

前回行った時にアテネオリンピックの日本女子代表のメンバーが間違っている(×立原元夫→○川上直子)のに気がついたのでそのむね出口アンケートに書いて来たんだけど、今日見たらまだ直ってなかったのでまた出口アンケートで書いて来た。早く直そうよ。

特別展示「サッカーマガジンミュージアム」
サッカーマガジンミュージアム

Dennis Bergkamp
デニス・ベルカンプ

日本代表ヒストリカルTシャツ1993

ミュージアムショップでお土産に日本代表ヒストリカルTシャツを買ったら会計の時に「いつもありがとうございます」っていわれちゃった。千円以上購入したおまけでワールドサッカーウイニングイレブン2009の体験版(adidas EDITION)をもらったが、ウチにはプレステ3がない。(^^; サッカーミュージアムのポイントカードがあと2Pで50Pだ。50Pになると何かプレゼントがもらえるらしい。

神田明神

帰りがけにまたもや神田明神。天野屋さんはもう閉まっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.21

[FIFAクラブW杯]リガ・デ・キト−マンチェスター・ユナイテッド

FIFA Club World Cup Japan 2008 presented by TOYOTA
M8(決勝) 2008年12月21日 19時半 横浜国際総合競技場
観衆68,682人

LIGA DE QUITO 0-1 MANCHESTER UNITED

得点:73分 0-1 [MAN UTD]10-Wayne ROONEY

リガ・デ・キト−マンチェスター・ユナイテッド

リガ・デ・キト−マンチェスター・ユナイテッド

《キト》
     ビエレル マンソ
ボラニョス
    ウルティア Wアラウホ レアスコ
カルテロン Nアラウホ カジェ カンポス
       セバジョス

《マンU》
     ルーニー テベス
   ロナウド    パク
   アンデルソン キャリック
エブラ ビディッチ リオ ラファエル
     ファンデルサール

リガ・デ・キト−マンチェスター・ユナイテッド

守備に重きをおいたキトは4バックで右サイドハーフの13番レアスコがパチューカ戦の時と比べてものすごく低いポジショニングをしていたので、一見3バックと見間違えるようなシステムだった。何度かピンチはまねきながらも何とか前半を守り通した形で、攻めに転じた時に人数が足りないような感じだったので、もう少しセットプレー等のトリガーがほしかったところ。

後半4分のビディッチ一発退場はキトにとってはこの上ないグッドタイミング。キトは数的優位に立ったものの結果的に勝ちに結びつけることは出来なかった。キトは21番マンソが躍動、勢力的に動き回ってシュートを放つが、それに対するGKファンデルサールの反応が素晴らしかったこと。マンUはテベスに代えてセンターバックのエバンズを投入、攻撃陣を左からルーニー、クリスティアーノ・ロナウド、パクと並ぶ3トップに変えて来てこれが見事当たった形。C・ロナウドからのパスを受けたルーニーが左サイドから蹴り込んでこれが決勝点。見事数的不利をはねのけた形。

リガ・デ・キト−マンチェスター・ユナイテッド

リガ・デ・キト−マンチェスター・ユナイテッド

出来ればマンUには延長までみっちり試合をしてヘトヘトに疲れて帰っていただきたかったところなんすけど。(^^;

リガ・デ・キト−マンチェスター・ユナイテッド

表彰式の時に上からひらひらと降って来たものにはちゃんとこんな感じでこんなロゴが印刷がされていた。これだとお客さんが皆拾って持ち帰るのでその分掃除の手間が省けるもんな。グッド・アイデアかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧