2014.03.08

[J1]清水エスパルス−横浜F・マリノス

清水エスパルス 0-1(0-1,0-0) 横浜F・マリノス

得点:齋藤学(13分)

IAIスタジアム日本平での試合。スカイ・Aの中継で見ていた。

学のゴールであっさり先制して、その後も圧倒的に攻めていてシュートまでは行くんだけど追加点が奪えない。

新加入の伊藤翔と藤本淳吾が非常によくて躍動している。若干中村俊輔の影が薄かったりなんかして。そういえば今年のユニフォームは袖口のところが赤色なのでキャプテンマークがわかりにくい。あと、兵藤がサブになっちゃっているのがちとしゃくだではありますが。(苦笑)

後半23分からマリノスは小林、伊藤、富澤がポン・ポン・ポンとたった3分間のうちに立て続けに警告を受けて若干イエローカードっぽいムードに。なんとなくその流れっぽかったのかな。32分に今度は清水の杉山がこの試合2度目の警告で退場。

1点リードした状態での数的優位っていうのは逆にちょっと怖かったりもするのですが、それでもそれなりに数的優位を活かしてかさにかかって攻めてはいたんだけど、残り10分くらいになって清水がやっとエンジンかかってきたようで、大前元紀のシュートがGK榎本の正面を突いたりと怖かったな。

ロスタイムのほとんどラストプレーで大前にシュートを打たれてゴールネットが揺れて、大前や清水ベンチが大喜びしていたので、やられた〜と思ったのだがサイドネットだった。せめてシュートした本人くらいはちゃんとボールの行方を見てろよ。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.02.26

[ACL]全北現代モータース−横浜F・マリノス

◇アジアチャンピオンズリーグ・グループG
全北現代モータース 3-0(0-0,3-0) 横浜F・マリノス

ACL初戦。G+の中継で見ていた。

前半かなり押し込まれながらもなんとか無失点で乗り切って後半につなげることが出来るかなと期待していたんだけど、その後半に3失点でマリノスはいいとこなしの完敗。3失点目のPK判定はアジアならではの香ばしさだった。(^^;

全北は大会慣れしている割にはレギュレーションを理解していなかったみたいで、2人もパンツの違う色のインナーを指摘されていた。(^^; それにしても全北(「モーターズ」ではなくて「モータース」なの?「阪神タイガース」みたいだ。)は最後まで勢いが落ちないで強かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.02

天皇杯決勝

横浜F・マリノス 2-0(2-0,0-0) サンフレッチェ広島

中村俊輔

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.22

[ナビスコ]清水エスパルス−横浜F・マリノス

清水エスパルス 1-2(0-1,1-1) 横浜F・マリノス

スカパーでフジテレビONEは契約していないので見ららないかと思っていたら、なんかよくわからないけどこの番組だけは見れた。J1ライブを契約しているから?

立ち上がりからバレー(孤軍奮闘っぽかった)に押し込まれそうになりながらも、なんとかしのいで、前半終了間際の変に試合が動かないようなちょうどいい時間帯に兵藤パスに反応してゴール右に抜け出した学からのパスをマルキーニョスが蹴り込んで先制。

後半23分に奈良輪からの内野フライのようなクロスをゴール前で藤田がヘッドで流し込んで追加点。引き分け以上で決勝トーナメント出場が決まるマリノスにとっては大きな追加点だったと思う。直後に1失点は喫するものの、ヴェテランを休ませつつも最後は危なげなく逃げ切り。マリノスらしくきっちり引き分けてくるのかと思ったら勝っちゃいましたね。(^^;

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013.05.09

にわかJリーグファン

Jリーグ開幕戦抽選漏れはがき

こういう企画があったのであるかなと思って探してみたらあった。

にわかJリーグファン歴がいつの間にやら21シーズン目に突入していたようです。

ちなみに5月15日は当然ながら国立ではなくニッパツに行く予定!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.05.03

[J1]横浜F・マリノス−鹿島アントラーズ@日産スタジアム

横浜F・マリノス 1-1(0-0,1-1) 鹿島アントラーズ

15時半キックオフ。カラダファクトリーで整体を受けて、ワルノス&ワルノスクイーンパフォーマンスを見て、トリコロールワンで兵藤のアウェイTシャツを買って(まだ着なかったけど)、あといただいた鹿の肉を食べて試合に臨んだ。

鹿島はダヴィが結構チャンスで外してくれていて助かったような。マリノスは中町がポストや曽ヶ端とタイミング合っちゃってたようで結構惜しかったな。

73分に小笠原の左からのFKのこぼれをファーでフリーだった野澤に決められて鹿島が勝ち越し。マリノスは後半ロスタイム5分にヘッドでつなぎ倒して最後はファビオが決めて同点に追いついた。最後の最後で追いついてのドローということで前節とは配役が逆になったようです。

好天ということもあって観客4万人超だったんだけど、スコア展開はさておき、内容的にはどうだったのかしらねという感じの試合だったような。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013.04.27

[J1]横浜F・マリノス−ヴァンフォーレ甲府

横浜F・マリノス 1-1(1-0,0-1) ヴァンフォーレ甲府

試合は1回表に一発で先制も、9回裏2死から追いつかれたような試合だった。限りなく負けに近い後味の引き分け。

確かに最後の場面、ファビオはタッチではなくて前に蹴り出すべきだったよな~。

新スポンサー様のところでディナーをいただいてから帰ってきたです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.23

[練習試合]横浜F・マリノス−ソニー仙台@マリノスタウン

横浜F・マリノス 1-0(0-0,1-0) ソニー仙台FC

得点:[横浜]22-中澤佑二(後半44分)

《マリノス・前半》
    藤田 マルキ
  兵藤     中村
     富澤 中町
ドゥトラ 中澤 栗原 小林
       飯倉

<交代>
19分 富澤→小椋
38分 藤田→端戸

《マリノス・後半》
    マルキ
  兵藤 中村 端戸
    小椋 中町 
ドゥトラ 中澤 栗原 小林
      榎本

<交代>
23分 兵藤→齋藤

《ソニー仙台》
  9 10
 7   16
  19 4
14 5 25 27
   1

<交代>
後半0分 16→13
後半14分 10→17
後半24分 7→3
後半34分 1,14,25→32,24,20

11時3分キックオフ。終始ゲームを支配出来ていたとは思うのだが、フィニッシュが決まらないというありがちな展開。早い内にマルキーニョスあたりが一発決めていたらまた違う流れになっていたかもしれないけど。ゲーム終盤36分、40分と俊輔が二度GKと一対一の場面を外してしまっていたんだけど、あれはどっちか決めて欲しかった。

試合終了間際の後半44分に(見えなかったけどたぶん俊輔からの)左CKを中澤がボンバーヘッドでこれが決勝点。

マリノスは決定力不足ということになるのかな。一時的に便秘気味で通じがつかないってことだといいんだけど。まあこの時期、守備が崩壊してしまっているよりはかなりいいんじゃないかということで、多少の不安は感じながらも来週開幕です。

練習試合の結果 (vs ソニー仙台FC)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.11

Tricolore Mermaids Cheer Stage 〜たくさんの愛をこめて〜

横浜F・マリノス公式チアリーディングチームのトリコロールマーメイズの単独公演。戸塚の男女共同参画センターのフォーラムで13時半から。発売日初日に買ったS席1,800円で見ていた。ちなみにそれなりに大きな会場だったんだけどチケットは前売り完売だったはずですごい。

チアリーディングだけで1時間半は厳しいのかなと思っていたんだけど、そのあたりはちゃんと工夫してあって楽しい時間が過ごせたと思う。そうそう、寄席の奇術ってのは基本的に話術だよななんてことを認識しながら見ていた。アサダ二世とか伊藤夢葉ってのはすごいんだなと。

マーメイズのメンバーがみんな一緒に見えちゃうのは俺がオッサンだからか。(^^; 頑張って覚えるよう努力します。

あとはスクールの生徒たちがマーメイズのメンバーたちを「○○先生!」て呼んでいたのが印象的だったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.12.29

[天皇杯準決勝]横浜F・マリノス-柏レイソル@国立

横浜F・マリノス 0-1(0-1,0-0) 柏レイソル

マリノスは立ち上がりから攻撃の形が作れない。23分に柏の左クロスからのシュートをいったんは弾いたんだけど(ビデオで見たら飯倉は中澤をぶっとばしてでもボールをクリアするべきだったな)それを押し込まれて失点。

マリノスは出会い頭で1点でも取れればよかったんだけどダメだったね。瑞穂で無得点モードになって帰って来てしまったようだ。これで天皇杯決勝不出場の記録が20年の大台に乗ってしまった。いつまで待てばいいんだろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧